抹茶といえば、みなさんはなにを思い浮かべるでしょうか。
近年、抹茶はアメリカやヨーロッパ、アジアなどの海外で「matcha」の表記で通じるようになってきています。
また、抹茶スイーツも注目されており、外国人観光客は必ず抹茶を味わうほど魅力的に写っているのです。
海外で抹茶の人気が高まっている理由には、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが人々に与えた影響も大きく関わっているようです。
今回は、世界で抹茶ブーム到来か!?抹茶が人気を集めている理由について紹介していきます。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
世界で抹茶ブーム到来か!?

近年、抹茶が世界各地で注目を集め、飲料やスイーツとしての人気が高まっています。
その背景には、健康志向の高まりやSNSでの拡散、日本文化への関心の高まりなどがあげられます。
アメリカでは、2010年代半ばからニューヨークを中心に抹茶カフェが登場し、健康志向の高い都市部で人気を集めました。
シアトルなどの都市では、抹茶ラテや抹茶スイーツが定番メニューとなり、スーパーでも抹茶製品が手軽に購入できるようになったのです。
ヨーロッパでも抹茶の人気は高まっており、特にフランス・パリでは、抹茶ラテがカフェの定番ドリンクとして定着しています。
オーツミルクやアーモンドミルクを使用したヴィーガン対応の抹茶ラテや、フルーツフレーバーを加えたアレンジが人気です。
また、抹茶を使用したクレープやマカロンなどのスイーツも注目を集めています。
アジア地域でも抹茶ブームは広がっており、フィリピンではスターバックスや日系カフェが抹茶ラテを提供し、若者を中心に人気を集めています。
バンコクでは、日本の茶葉を使用した和カフェが登場し、抹茶ラテやどら焼きなどの和スイーツが好評です。
このような世界的な抹茶ブームにより、日本からの抹茶輸出も増加しています。
あるデータによると、2024年の緑茶輸出額は前年比約25%増の364億円と過去最高を記録しました。
(出典元:農林水産省データ)
しかし、需要の急増により、日本国内では抹茶の品不足が懸念されています。
抹茶の世界的な人気は、健康志向やSNSでの拡散、日本文化への関心の高まりなど、さまざまな要因が絡み合って生まれた現象です。
今後も、抹茶を取り入れた新しい商品やサービスが登場し、さらにその魅力が広がっていくことでしょう。
抹茶の輸出は年々増加傾向にある?
結論から言うと、抹茶の輸出は年々増加傾向にあります。近年、健康志向の高まりや日本文化への関心の高まりにより、世界的に抹茶の需要が拡大しています。
特にアメリカでは、スターバックスなどのカフェチェーンで抹茶ラテが定番メニューとなり、日常的に消費されるようになっています。
また、ヨーロッパではオーガニック食品への関心が高まっており、日本からの有機抹茶の輸入が増加しているのです。
2023年時点で、EU内の有機抹茶の輸入量のうち約38%が日本からの輸出品であると報告されています。
アジア諸国でも、日本文化への関心の高まりとともに抹茶の人気が高まっており、台湾や中国、タイなどで抹茶製品の需要が増加しています。
このような世界的な需要の高まりにより、日本からの抹茶の輸出量は増加しています。
しかし、需要の急増により、日本国内では抹茶の供給が追いつかない状況が続いています。
特に、抹茶の原料である碾茶の生産が追いつかず、供給不足が懸念されているのです。
このような状況を受けて、一部の茶農家では、従来の煎茶から碾茶への転換を進める動きが見られます。
碾茶は抹、茶の原料として高価格で取引されるため、収益性の向上が期待されています。
また、営農型太陽光発電を活用した持続可能な碾茶栽培のモデルも注目されています。
今後も、世界的な抹茶ブームの継続とともに、日本からの抹茶輸出は増加傾向が続くと予想されます。
これに対応するためには、国内の生産体制の強化や持続可能な農業モデルの導入が求められていくでしょう。
抹茶が世界で人気を集めている理由とは?

抹茶が世界で人気を集めている理由とは、いったいなにがあげられるのでしょうか。
ここでは、抹茶が世界で人気を集めている理由について紹介していきます。
主に以下のことがあげられます。
健康志向の高まり
現代社会では、健康や美容への関心が高まっており、自然で栄養価の高い食品が注目されています。
抹茶は、ビタミン、ミネラル、カテキン、食物繊維などを豊富に含み、抗酸化作用が高いことで知られています。
特に欧米では、コーヒーの代替としてカフェインの摂取量を抑えたい方や、アンチエイジング効果を求める層に支持されています。
粉末状の抹茶は、茶葉を丸ごと摂取できるため、栄養効率も高いと評価されているのです。
SNS映え・ビジュアルの魅力
抹茶特有の鮮やかな緑色は、スイーツやドリンクに使用されると見た目にもインパクトがあり、SNSでの拡散力が非常に高いです。
抹茶ラテ、抹茶パンケーキ、抹茶アイスなどは写真映えすることから、InstagramやTikTokなどのSNSを通じて若者を中心に人気を広げています。
抹茶を使った「フォトジェニック」な商品は、世界中のカフェやスイーツ店のメニューにも取り入れられているのです。
日本文化・和の魅力への関心
抹茶は、日本の伝統的な茶道文化と深い関係があります。そのため、海外では抹茶を通じて「静けさ」「精神性」「丁寧な暮らし」といった日本文化の価値観に触れられる点が評価されています。
特に、欧米やアジアの都市部では、日本の文化やライフスタイルに対する関心が高まっており、その一環として抹茶が受け入れられている側面があります。
多様なアレンジと商品展開
抹茶は飲料だけではなく、スイーツ、ベーカリー、料理など幅広い用途に対応できます。
抹茶ケーキ、抹茶チョコ、抹茶タルト、さらには抹茶ピザや抹茶ラーメンといったユニークなアレンジも登場しています。
このように、各国の食文化と融合しやすい点が、世界的な普及を後押ししているのです。
また、グルテンフリーやヴィーガン対応の抹茶商品も増えており、ライフスタイルの多様化にも応えられる点が人気の一因です。
このように、健康、美しさ、文化、食の多様性といった現代のニーズに応える存在として、抹茶は世界中でその人気を確立しつつあります。
抹茶に使う調理器具や食器
テンポスで扱っている、抹茶を作る際に使う調理器具や、おすすめの食器をご紹介!
和菓子フォーク

越前焼筒抹茶碗 黒

まとめ
今回は、世界で抹茶ブーム到来か!?抹茶が人気を集めている理由について紹介してきました。
近年、抹茶が世界各地で注目を集め、飲料やスイーツとしての人気が高まっています。
抹茶が人気を集めている理由として、健康志向の高まりや、SNS映え・ビジュアルの魅力などがあげられます。
輸入も増加している抹茶は、今後も世界中で親しまれていくことでしょう。
#抹茶 #スイーツ #ブーム
テンポスドットコムでは、様々な視点からカフェの開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。