【納入実績多数】使いやすさを追求!キッチンテクノの“調理実習台”

厨房づくり

キッチンテクノといえば「業務用厨房機器の商社」という印象をお持ちの方が多いかもしれません。実際に飲食店だけでなく公共施設や福祉施設、教育機関まで、幅広く業務用厨房設備を提案し、納入してきた実績があります。

しかし、キッチンテクノにはもうひとつの顔があります。
それは、自社で製品を開発・製造する“メーカー”としての顔です。

今回は、キッチンテクノが手がけるオリジナル製品の内、「調理実習台」についてご紹介します。

キッチンテクノの調理実習台が選ばれる理由

キッチンテクノの調理実習台は、全国の小学校中学校高校の家庭科室、調理専門学校大学など、教育機関の施設で導入されているだけでなく、市役所公民館地域のコミュニティ施設などの公共機関にも導入されています。

幅広く選ばれている理由は“誰にとっても使いやすく効率的に作業できる”から。
特に調理実習の授業などは複数人で作業することが多く、効率的に動ける機器の配置や収納が大きなポイントです。

現場の声から生まれた『使いやすさ』と『効率性』

キッチンテクノの調理実習台は、現場の声をもとに生まれた製品です。
調理実習台には「使いやすさ」と「効率性」が求められます。

たとえば「大容量の収納力」や収納場所、卓上機器を使用しやすい「コンセントの位置」など。
見た目はシンプルなデザインながら、細部に現場目線の工夫が詰まっています。

調理実習台の主な特長。生徒用(KTS型)と教師用(KTT型)があり、シンク(ポイント1)、ガスコンロ(ポイント2)、大容量キャビネット(ポイント3)、ライン取手(ポイント4)、清掃性(ポイント5)といった機能が説明されています。

POINT1:作業面を有効活用できる快適性

調理実習台の天板は、広々としたフラット設計
さらに『折りたたみ式水栓』と『シンク蓋』を使用すれば、全面フラットにすることも可能です。

余計な段差や突起がなく、まな板やボウルなどの調理器具を自由に配置できるため、複数人での作業にもストレスがありません。調理実習で複数人でも効率的に調理できる設計は、教育現場での「使いやすさ」に直結します。

作業面を有効活用できる快適性。折りたたみ式水栓とシンクフタを使用することで、シンク部をフラットにし、講義や試食などに広く活用できます。

POINT2:安全性と使いやすさを両立するガスコンロ

実習台に搭載されるガスコンロは、安全性と使いやすさを両立
点火部分の誤操作を防ぎ、火力も安定。
生徒が初めて火を扱う環境でも安心して使用できます。
ガス漏れや着火不良に配慮した設計で指導者も見守りやすく、事故防止につながります。

より安全に使えるガスコンロ。「調理油過熱防止」や「立ち消え安全装置」など、安全センサーを搭載しており、安心して実習できます。

POINT3:大容量の収納力を備えたキャビネット

実習に必要な調理器具や消耗品をしっかり収納できるキャビネットを標準装備
道具を一箇所にまとめておけるため、準備・片付けがスムーズです。
収納内部の高さや奥行きも現場の声を反映して設計されており、使い勝手の良さが際立ちます。

大容量の収納力を備えたキャビネット。収納しやすく、生徒用は両面にコンセントが設置されており、使いやすさと効率性を両立しています。

POINT4:シャープに見せるライン取手

見た目の美しさにもこだわり、取手にはスッキリとしたライン型を採用
出っ張りが少なく、衣類や身体が引っかかりにくいため、狭い空間でも安心です。
デザイン性と安全性を両立したディテールは、プロ仕様の厨房としてスマートな印象を与えます。

ファイル「Point1.png」:

作業面を有効活用できる快適性。折りたたみ式水栓とシンクフタを使用することで、シンク部をフラットにし、講義や試食などに広く活用できます。

ファイル「Point2.png」:

より安全に使えるガスコンロ。「調理油過熱防止」や「立ち消え安全装置」など、安全センサーを搭載しており、安心して実習できます。

ファイル「Point3.png」:

大容量の収納力を備えたキャビネット。収納しやすく、生徒用は両面にコンセントが設置されており、使いやすさと効率性を両立しています。

ファイル「Point4.png」:

シャープに見せるライン取手。出っ張りのないデザインで、衣服が引っかかる心配がなく、安全性も考慮されています。

POINT5:清掃にすぐれ、お手入れが簡単

収納扉は水や油汚れがつきにくく、サッと拭くだけでキレイが続く仕上がり。
隙間や段差を極力なくした構造で、食材カスがたまりにくく、掃除の手間がグッと減ります。
調理後すぐに次の実習へ移れるよう、お手入れしやすい工夫が詰まっています。
衛生管理が求められる現場にふさわしい、「清潔を保ちやすい構造です。

清掃性に優れ、お手入れが簡単。収納扉は拭き取りやすい「EBコート」、シンクとワークトップは耐久性の高いステンレス「SUS304」を採用しています。※EBコートは白色のみ。

POINT6:選べる2色

実習台の色は、空間の雰囲気や施設のコンセプトに合わせて選べます。
清潔感のある『ホワイト』、重厚感のある木目調の『ミドルウォーク』の2種類をご用意。
見た目の印象も重視される教育施設や公共施設にぴったりの色味です。
特注対応で、ご要望のカラーにすることも可能です。

選べる2色。「ホワイト」と「シダーオーク」の2色から選択可能。特注カラーも対応可能です。画像では、生徒用がイエロー、教師用がマンゴーオレンジの例が示されています。

カスタマイズ

キッチンテクノの調理実習台は施設の雰囲気や授業のスタイルに合わせてカスタマイズが可能です。

「シンクは2口にしたい」
「混合水栓にしたい」
「下棚を排水管避けにしたい」など、

様々なご要望に合わせて製作可能。特注仕様で、シンク無し・コンロ無し仕様や昇降タイプも製作できます。教師用実習台の上部に手元を映すグラスレスミラーやカップボード(壁面収納)をご用意することも出来ます。

オールステンレス仕様の調理実習台を製造することも可能です。
東京都内の某大学にはオールステンレス製の調理実習台を導入していただきました。

キッチンテクノは厨房のレイアウト設計から製造・納品まで一貫対応しているからこそ、カスタマイズにも細やかな対応ができます。

ステンレス製の調理実習台が設置された、清潔感のある実習室の写真です。中央にシンクとIHクッキングヒーターを備えた調理台が並び、右側の写真では換気設備も確認できます。全体的にモダンでプロフェッショナルな雰囲気です。

納入実績~全国の小中高校・大学・専門学校・公共施設~

キッチンテクノは長年にわたり、全国小中高校大学専門学校公共施設など、様々なところに調理実習台を納入してきた実績があります。

教育施設の他には、市役所公民館、地域のコミュニティセンターなどの公共施設、企業の研修センター料理教室などにも納入しています。

使用者の声をもとに常に改良を重ね、安全性はもちろん使いやすさと効率性を両立した設計を追求。
現場のリアルなニーズに応えてきたからこそ、多くの現場から信頼をいただいています。

調理実習室のビフォーアフター。古い調理台から新しく洗練された調理台にリフォームされた様子がわかります。

まとめ

~現場の声をカタチに。導入支援もおまかせください!~

調理実習台の導入をご検討中の方には、施設に合わせた図面提案も承っています。また、厨房全体のレイアウトや関連設備のご相談もワンストップで対応可能です。

教育現場や公共施設で「長く安心して使える調理実習台」をお探しなら、ぜひ一度キッチンテクノへご相談ください。

◎キッチンテクノ ホームページ

◎お問い合わせはこちらから

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 災害時に営業を止めない厨房― 停電・断水でも料理を提供するための備え ―

  2. 夏に行きたい海外旅行!海外で食べたいおすすめ料理について解説!

  3. 【話題の新スポット】ジャングリア周辺のおすすめグルメ・カフェ6選|地元で人気の沖縄そば・アイスも!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録