飲食店でデリバリーサービスを始めるメリットと成功させるためのポイント

外食トレンド

昨今の外食産業は、新型コロナウイルスの影響により時短営業や外出自粛など予期せぬ事態で大きな打撃を受けました。

そこで外食産業では、営業時間の短縮などで減った売上をカバーするためにデリバリーサービスの需要が急増し、新たに始める飲食店も増えています。

今後ますます需要が増加すると言われているデリバリーサービスのポイントやメリットを理解することで自分に合った方法で始めることができます。

デリバリーサービスとは?

デリバリーサービスとは、お客様から注文を受けた料理を指定された時間と場所に配達するサービスのことです。

最近人気のデリバリーサービスってなに?

少し前のデリバリーサービスでは、ピザやお寿司が主流でした。
ですが最近では、ハンバーガーや丼もの、ドリンクなど様々な料理を注文することができることから人気が増しています。

また、仕事の打ち上げや納涼会などの社内でのイベントからホームパーティーや発表会のような顧客を招待するような大きなイベントでもデリバリーサービスを利用することが増えてきました。

そのため、外食産業ではデリバリーサービスを始める飲食店が多く、当たり前のサービスになってきました。

デリバリーとテイクアウトの違い

デリバリーサービスは、お客様から注文を受けた料理を指定された時間と場所に配達するサービスのことで飲食店で提供している料理を宅配することです。

テイクアウトは、お客様から注文を受け作った料理をお客様に店頭で渡すサービス以上のことで飲食店で提供している料理をお持ち帰りできることです。

お客様のもとまで料理を運ぶか、お客様自身が受け取りに来るかの違いがあります。

デリバリーサービスを始める時のポイント

デリバリーサービスを始めて際のポイントを紹介いたします。

事前にポイントを抑えることでより実際にデリバリーサービスを始める時に悩むことが少なくなります。

メニューの決め方

デリバリーサービスを始める時一番重要になってくるのがどんなメニューにするかです。
ほとんどの飲食店では、お店で提供している料理の中からデリバリーのメニューを選びます。

そのため、デリバリー専用や数量限定などのメニューを作ることで、お客様の目を引くことができ、他店との差別化を測ることができるため一つの手です。

しかし、中小の飲食店ではデリバリーサービスを始めたからと言ってすぐにお客様から注文が入ることは少ないです。
最初からデリバリー専用のメニューなどを作ると余計にコストがかかってしまうことがあります。

ですので、まずはお店で提供している料理の中からデリバリーのメニューを選び、デリバリーサービスを始めたことが認知されてからデリバリー専用のメニューなどを作る方がいいでしょう。

写真の決め方

デリバリーサービス代行会社のサイトに掲載する時は料理の写真を載せることが多いです。

プロのカメラマンにサイトに掲載する実際の料理の写真を撮ってもらうことでよりお客様に料理の魅力が伝わりイメージしやすくなります。

デリバリーサービス代行会社のサイトに掲載する場合、料理が美味しくなさそうな写真を載せてしまうとその写真が多くのお客様に見られることになるため、それだけでお店の評価を下げてしまうこともあるので注意が必要です。

自分でサイトに掲載する料理の写真を撮る場合は、角度や光などに注意しながら美味しそうな写真やきれいな写真を撮ることが大切です。

価格の決め方

メニューを決めた後、価格設定で悩まれる方が多くいます。

デリバリーサービス代行会社のサイトに掲載する時、手数料が一見高いように思われるかもしれません。
ですが、ほとんどの飲食店では店頭で販売している価格から手数料分を上乗せした価格で設定していることが多いため利益は店頭での価格と変わりません。

例えば、店頭で1,000円で提供している料理をデリバリーサービス代行会社のサイトに掲載する場合、1,300円ぐらいで設定することが多いです。
手数料が30%の場合、価格が1,300円なら利益は910円と店頭で販売している時とあまり変わりません。

また、他店の価格設定を調査することも大切です。
他店が同じメニューで自分のお店よりも安く提供していた場合、価格面では負けてしまうことになります。
そのため、他店の価格設定も見ながらメニューの価格を決めることが大切です。

デリバリーサービスのメリット

デリバリーサービスを始めるメリットについて紹介します。
メリットは主に3つあります。

販売経路を拡大できる

昨今の外食産業の市場規模は拡大傾向にあり、新規開業の飲食店も増加傾向にあることから、店頭だけの販売では限界があるかもしれません。

デリバリーサービスを始めることで、新たな販売経路を開拓することができます。
デリバリーサービス代行会社のサイトに掲載することで今までのお客様とは違った層のお客様にも認知してもらえる可能性があります。
デリバリーサービスを始めることで新たなお客様の開拓をすることもできます。

新規顧客の開拓や販売経路の拡大を行いと考えている場合、デリバリーサービスは一つの手です。

中小の飲食店でも始められる

デリバリーサービスだとお店の客席数に関係なく売上を伸ばすことができます。

通常の営業では、席数が限られているため席数を超えてお客様を入れることはできず、満席時はお客様を逃すことがあります。
しかし、デリバリーサービスでは、客席数に縛られずに販売することができます。

また、立地にも左右されにくいです。
郊外にお店があっても配達可能であればデリバリーを行うことは可能です。
お客様に直接お店にに来店していただかなくても自慢の料理を提供することができます。

お客様に直接お店にに来店していただかなくても自慢の料理を提供することができます。

初期費用があまりかからない

自分でデリバリーサービスを行う場合、電話での注文や管理に時間を取られ慣れないうちは余計にコストがかかることがあります。
しかし、デリバリーサービス代行会社を利用することで注文管理から配送、決済までを委託することができます。
そのため、飲食店にかかる初期費用は、容器や梱包、サイトへの掲載費のみで行うことが可能です。

また、人件費のコストを抑えることもできます。
夜の通常営業の時間を短くし、デリバリーサービスだけを行う場合、店頭で注文を受ける必要が無くなるためキッチンで料理する人のみに絞ることができ、人件費を抑えることもできます。

デリバリーサービスのデメリット

デリバリーサービスのデメリットについて紹介します。
デメリットは主に2つあります。

準備に時間がかかる

新しくデリバリーサービスを始める場合、デリバリー用の容器や梱包、配送手段、配達員などを準備する必要があります。
デリバリー用の容器や梱包はすぐに準備することができますが、もともと従業員が少ない飲食店では配送手段や配達員の確保に時間がかかってしまうことがあります。
前もって配送手段と配達員は準備するようにしましょう。

また、デリバリーサービス代行会社を利用する場合、営業許可証やメニュー、料理の写真など様々な提出物がサイトへの掲載時に必要となってきます。
そのため、今すぐ始めたいと考えていてもなかなかすぐには始めることが難しいです。
始めるまでに1カ月ほどかかると考えておいた方がいいでしょう。

デリバリーサービスを始めたことを周知する必要がある

デリバリーサービスを始めたからと言ってすぐに注文が入るわけではありません。
デリバリーサービスを始めたことをお店の近くのお客様に周知する必要があります。

まずは、TwitterやInstagramなどのSNSを使ってコストをかけずに周知していきましょう。
より効果的に周知をしたい場合は、広告を出してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
以上が、デリバリーサービスを始める時のポイントやメリット、デメリットなどのまとめでした。

今後ますます需要が増加すると言われているデリバリーサービスを始め、お客様のニーズに応えていくことが大切です。

メニューや写真、価格設定の仕方でお客様からの注文数は大きく変わります。
そのため、まずはデリバリーサービスを始める前に他店などの情報収集を行って売上アップを目指していきましょう。

あなたのお店に合った方法でデリバリーサービスを始めてみましょう。

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 品川区で飲食店を開業時に融資を受ける際のポイントは?開業の流れも含めて解説!

  2. 【転職先は飲食業?】成功するためのポイントと失敗を避ける方法

  3. 目黒区で飲食店を開業時に融資を受ける際のポイントは?開業の流れも含めて解説!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP