作り置きおでんを楽しむ!保存テクと“飽きない”絶品リメイク5日間プラン

飲食ニュース

冬の定番「おでん」。まとめて仕込むと便利ですが、数日続くと「そろそろ飽きた…」という声も多いです。
しかし、おでんは味の変化を活かせば 最大5日間アレンジしながら美味しく食べ切る ことができます。

本記事では
・5日間保存のコツ
・日ごとの味の変化
・毎日飽きずに食べられるリメイク案

を飲食店実務レベルでまとめました。


「夢中〇〇(無限漬け)」が人気!やみつきになる漬け込みレシピの魅力とアレンジ集」

関連記事はこちら

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

【業務用/新品】ニッセイ 電気おでん鍋(8ッ切ロング)NHO-8LY 内容積:21.5L 幅630×奥行335×高さ277(mm)【送料無料】

商品はこちら

18-8湯煎式おでん鍋 OY-15 尺5寸 12・13A/業務用/新品/送料無料

商品はこちら

おでんは何日もつ?正しい保存のコツ

■ 冷蔵保存で「4〜5日」が目安

・粗熱をとり、具材とだしを分けて保存
・大根・卵など水分の多い具材は密閉容器に
・昆布・練り物は雑菌が付きやすいため、再加熱を必ず実施

■ 保存のポイント

・毎日1回は沸騰直前まで加熱
・だしは上からラップを密着させ、酸化を防ぐ
・翌日以降は、具材が崩れやすい物から先に食べ切る

味がしみて“2日目以降が一番おいしい”理由

・大根やちくわなどの多孔質食材は 冷めるときに出汁を吸う
・練り物から旨味が溶けだし、「だしの厚み」が増す
・5日目には出汁が濃縮され、アレンジ向きに

こうした変化を前提に、味変(アレンジ)で飽きずに食べ切る のがポイントです。

飽きない!おでん“5日間リメイクプラン”

【1日目】基本のおでんを楽しむ(関東風 or 関西風)

・初日はシンプルが一番
・お好みで柚子胡椒、からし、生姜醤油で変化をつける


【2日目】だしが染みたら「おでん茶漬け」

作り方
・温かいご飯に、おでんだしをかける
・具材は大根・卵をほぐしてのせる
・三つ葉・刻み海苔で仕上げる

→ 出汁の旨味が最大化され、夜食にも最適。


【3日目】具材を焼くだけで別料理「焼きおでん」

・フライパンで大根・こんにゃく・ちくわを焼き付ける
・味噌ダレ(味噌・みりん・砂糖)を絡める

→ 香ばしさで一気に“別料理”に変わる。


【4日目】濃縮した出汁で「和風カレー」

おでんだしはカレーと相性抜群。

簡単レシピ

  1. 残った出汁に市販のルウを少量溶かす
  2. 大根・卵・練り物をそのまま具材に

→ “おでんカレー”として居酒屋の人気メニューにも。


【5日目】全部使い切る「おでん炊き込みご飯」

材料(2合分)
・米 2合
・おでんだし 350〜380ml
・具材(大根・ちくわ・鶏肉系が合う)
・醤油 小1、酒 大1

→ 出汁が米一粒一粒に行き渡り、旨味が最高潮に。

飲食店で人気の「おでんアレンジ」アイデア

・おでん出汁の唐揚げ下味
・大根ステーキ(バター醤油仕上げ)
・おでんの具でポトフ風スープ
・卵の出汁漬けをラーメンの味玉に再利用
・こんにゃく+出汁の“ヘルシーカレー”

→ 仕込みロス削減・原価調整にも役立つ。

安全に楽しむための注意事項

おでんを数日間楽しむ場合は、必ず食品衛生に十分注意したうえで保存・提供するようにしてください。特に大根・卵・練り物などは傷みやすいため、次の点を徹底することが大切です。

  1. 保存は必ず冷蔵(4℃以下)で行い、粗熱が取れたら速やかに移す。
  2. 具材とだしは分けて保存し、密閉容器を使用する。
  3. 毎日必ず一度はしっかり加熱し、中心部まで熱が入るようにする。
  4. 見た目・におい・粘り気などに違和感があれば、食べたり提供したりしない。
  5. 特に乳幼児・高齢者・体調が弱っている方に提供する際は、より慎重に判断する。

おでんの保存日数はあくまで目安であり、衛生状態・調理環境・気温・保存方法によって大きく変わる場合があります。
そのため、最終的には各自が状態を確認し、自己責任で判断して食べる・提供するようお願いいたします。

まとめ:おでんは味変すれば5日間“ごちそう”になる

おでんは正しく保存すれば
・日を追うごとに味が深まる
・アレンジの幅が広い
・作り置きで時短・節約にも◎

5日間のプランを活用すれば、飽きずに最後まで美味しく食べ切れます。


※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

居酒屋開業マップ

居酒屋を開業するならこちら

開業支援の詳細はこちら

関連記事

最近の記事

  1. 【完全版】おでんに合う献立アイデア|主食・副菜・おつまみまで総まとめ

  2. 作り置きおでんを楽しむ!保存テクと“飽きない”絶品リメイク5日間プラン

  3. モチモチとした食感が味わえる!北海道発祥「いももち」について解説!

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録