近年、インバウンドの影響により飲食店業界が賑わっています。外国人旅行者の受け入れ支援に活用できる、申請可能な、人材確保や育成のための補助金制度「観光関連事業者による旅行者受入対応力強化支援事業補助金」が開始されました。
初めてこの制度を聞いたという方にもどのような制度なのか分かりやすく解説していきます。
今回は、インバウンド対応で最大300万円支援!東京都で活用できる人材確保や育成のための補助金制度について紹介していきます。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
「旅行者受入対応力強化支援事業補助金」とは?

「旅行者受入対応力強化支援事業補助金(正式名:観光関連事業者による旅行者受入対応力強化支援事業補助金)」は、東京都と公益財団法人東京観光財団が実施する助成制度です。
都内の宿泊業や飲食業、旅行業、観光バス・タクシー事業者、免税店などを対象に、旅行者の受け入れ体制を強化するための人材確保・定着・育成にかかる経費を補助します。
補助対象となる取り組みは、おおむね以下の三分類です。
人材確保に関する取組
求人広告掲載、転職エージェント利用、採用イベント出展、採用サイトやイメージ動画の制作、外国人材の採用支援(特定技能支援、住環境整備など)。
人材定着・育成に関する取組
語学研修、ホスピタリティ研修、接客・調理などの技能研修、マニュアルや動画の制作、福利厚生・就業規則改善に関するコンサルティング費用など。
これらを支えるコンサルティング費用
制度導入にあたっての専門家による支援も対象となり、より実効性の高い運用を後押しします。
補助率・補助限度額は以下の通りです
・中小企業:補助対象経費の2/3以内(※外国人材・DX人材関連は3/4以内)
・大企業(宿泊事業者):1/2以内(※同様に2/3以内)
・いずれも1事業者あたり上限300万円(コンサル経費は100万円まで)
令和7年度(2025年度)の公募期間は2025年4月1日〜2026年3月31日(当日消印有効/JGrantsは同日17時締切)で、予算に達し次第終了します。
なお、令和7年度からは対象人材区分が「一般人材」「外国人材」「DX人材」の3つに明確化され、特に外国人材・DX人材に関しては補助率が高くなっている点も特徴です。
この補助金は、東京都内の観光関連事業者が、人材面から旅行者受け入れ力を強化し、増加する国内外観光客に対応するための重要な支援策です。
興味のある事業者は、公募要領や申請書類の詳細を東京観光財団のウェブサイト等で確認し、準備を進めるとよいでしょう。
補助対象となる事業や経費とは?
ここでは、「旅行者受入対応力強化支援事業補助金」を使用する際に使える事業や経費について紹介していきます。
補助対象事業者
東京都内に登記簿上の本店または支店を有し、旅行者向けに営業する以下の事業者が対象です。
・宿泊施設(旅館・ホテル・簡易宿所)
・旅行業登録事業者
・外国語メニュー掲載飲食店
・免税店(消費税免税許可店舗)
・観光バス/空港アクセス用車両事業者
・観光タクシー(認定ドライバー常駐)
・旅行者向けサービス提供事業者
※宿泊事業者以外は中小企業であることが条件です。
補助対象となる取組・経費
補助対象は、大きく下記3つの事業区分に分かれています。
・人材確保に関する取組
・求人広告掲載費、記事制作費
・転職エージェント等利用の仲介手数料
・求人・転職イベント出展費
・採用サイト/パンフ/イメージ動画制作費
・特定技能外国人受入支援委託費(中小宿泊業に限る)
・外国人材受入の住環境整備初期費用(不動産仲介手数料、保証料、礼金)
人材定着・育成に関する取組
・語学研修、文化理解・コミュニケーション研修、ホスピタリティ研修
・接客・清掃・ベッドメイク等の技能研修
・動画・マニュアル制作費
・資格取得費(語学検定、介助士など)
・書籍・教材・研修会場費、謝金・交通費
・福利厚生整備や就業規則改正のコンサルティング費用
上記を支えるコンサルティング
・専門家による導入支援・計画支援
・マニュアル・部署配置アドバイス
・人事・採用制度設計支援などコンサル費が対象
対象経費と注意点
経費例:広告費/動画制作/会場費/謝金・交通費/教材費/資格取得費/賃貸保証料/不動産仲介料/コンサル費
除外:物品購入や設備投資(PC、タブレット、リフト装置等)は対象外(そうした事業は別補助制度)。
本補助金は、「人材の募集」、「習得・接客力強化」、「専門家の支援」の三本柱で構成され、旅行者受入れのヒト領域に特化しています。
人材面の強化を考える飲食・宿泊業などにとって活用価値が高く、特に「外国人材」「DX人材」関連では補助率が有利です。
補助対象経費は幅広く、落とし穴となりがちな設備・物品購入は対象外なので、計画時には補助対象の経費区分をよく確認して申請準備を行いましょう。
本当に人材確保や育成のために役立つのか?

「旅行者受入対応力強化支援事業補助金」が本当に人材確保や、育成に役立つかどうかは、事業者の活用次第ではありますが、制度としては非常に実践的な支援内容がそろっています。
まず、人材確保の面では、求人広告や転職エージェントの利用、外国人材の住環境整備まで補助対象となっており、中小企業にとってコストの大きな初期採用費を軽減できます。
また、外国人材の採用に必要なサポート体制づくりまで支援対象となるため、多様な人材への門戸を広げやすくなるでしょう。
次に、育成・定着支援では、語学や接客、ホスピタリティ研修、業務マニュアルの作成、さらには福利厚生制度や就業規則の見直しに関するコンサル費も補助されます。
これにより、従業員の働きやすさ向上と定着率の改善を図ることが可能です。
特に、都内の観光産業では人手不足が深刻であり、即戦力だけではなく、長期的に戦力化するための教育が必要不可欠です。
この補助金は、その両面にアプローチしているため、うまく活用することで実際に人材課題の解消に貢献する制度といえるでしょう。
ただし、形だけの導入では効果が薄く、事業者の意欲と実行力がカギを握っています。
飲食店で使う調理器具や食器
テンポスで扱っている、飲食店で使う調理器具や、おすすめの食器をご紹介!
ガステーブルコンロ ニュー飯城

テーブル形恒温高湿庫

まとめ
今回は、インバウンド対応で最大300万円支援!東京都で活用できる人材確保や育成のための補助金制度について紹介してきました。
「旅行者受入対応力強化支援事業補助金」とは、都内の宿泊業や飲食業、旅行業、観光バス・タクシー事業者、免税店などを対象に、旅行者の受け入れ体制を強化するための人材確保・定着・育成にかかる経費を補助します。
この制度を導入することで、人材課題の解消や外国人人材のサポートをより実現できるようになるでしょう。
ぜひ、活用してみてください。
#飲食店 #補助金 #インバウンド
テンポスドットコムでは、様々な視点から飲食店の開業成功を全力で応援します。
自分のお店の業態に合わせて必要なものは何があるのか、詳細を確認することができますので是非ご覧ください!

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。