【第1回】カフェ開業ナビ — ゼロからの挑戦

出店・開業

「カフェをやってみたい!」と思ったとき、多くの人がぶつかる最初の疑問。
それは「開業って具体的に何をすることなの?」ということです。

おしゃれなカフェで働いた経験がある人も、コーヒーが大好きな人も、いざ“自分のお店を持つ”となるとイメージがぼんやりしてしまうもの。

ここでは、飲食業界の経験がある先輩と、開業を夢見ている後輩が会話しながら、「そもそも開業とは?」を探っていきます。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

開業って「お店を始める」だけじゃないの?

後輩:「先輩、率直に聞きたいんですけど、“開業する”ってつまり“お店をオープンすること”ってことですよね?」

先輩:「うん、そう思う人は多いね。でも実際は“お店を始める瞬間”だけじゃなくて、その前の準備も全部ひっくるめて“開業”なんだよ。」

後輩:「準備も含めて、ですか?」

先輩:「そうそう。むしろ準備が9割って言ってもいいくらいだね。」

開業に必要な準備って?

後輩:「準備って、例えばどんなことがあるんですか?」

先輩:「いろいろあるよ。ざっと挙げると…」

お金の計画を立てる

自己資金や融資をどう組み合わせるかを考える。

物件を探す

立地や家賃の条件、店のコンセプトに合うかを見極める。

メニューを決める

人気が出そうな商品だけじゃなく、原価や仕込みのしやすさも考える。

許可を取る

保健所や消防の申請をクリアしないと営業できない。

スタッフを集める

もし一人で回せないなら、仲間づくりも必要になる。

後輩:「わあ…想像以上にやること多いですね。」

先輩:「そうなんだ。みんな“コーヒーを出すお店を始める”くらいに思うけど、実際にはその裏に膨大な準備があるんだよ。」

開業の日はゴールじゃない

後輩:「じゃあ、オープンの日ってやっぱりゴール感ありますよね? それまでの準備を乗り越えたわけですし。」

先輩:「気持ちは分かるけど、実は逆。オープンの日はゴールじゃなくて、スタートラインに立った瞬間なんだよ。」

後輩:「スタートライン…?」

先輩:「そう。開業してからが本番。お客さんが来てくれるか、リピーターになってくれるか、売上をどう伸ばすか。そういう毎日の挑戦が始まるんだ。」

後輩:「なるほど…。開業は“夢の達成”じゃなくて、“夢を現実にしていく始まり”なんですね。」

先輩:「その通り!だから準備と心構えをしっかり持つことが大事なんだよ。」

カフェと飲食店って、同じじゃないの?

後輩:「先輩、単純な疑問なんですけど…カフェって結局“飲食店”の一種ですよね? だったら何が違うんですか?」

先輩:「確かに、どっちも料理や飲み物を出す点では同じ。でも“お客さんが何を目的に来るか”で違ってくるんだよ。」

飲食店は「食べること」が中心

先輩:「例えばラーメン屋や定食屋、居酒屋はどう?」

後輩:「お腹を満たしたい人が来る、って感じですかね。」

先輩:「そうそう。飲食店の多くは“食べること”がメインで、来店の理由は空腹や宴会といった“用事”が中心なんだ。」

後輩:「なるほど、食欲解消が目的なんですね。」

カフェは「過ごす時間」も商品

先輩:「一方でカフェは、“食べるためだけ”じゃなく“過ごす時間そのもの”を楽しみに来る人が多いんだ。」

後輩:「時間を楽しむ…ですか?」

先輩:「そう。例えば、友達とおしゃべりしたいとか、ひとりで本を読みたいとか、ちょっとした打ち合わせをしたいとか。カフェって“飲み物+空間+体験”を売ってるお店なんだよ。」

後輩:「ああ、確かに。コーヒー一杯で何時間も過ごす人もいますもんね。」

先輩:「そう。だから“居心地のよさ”や“雰囲気作り”もすごく重要になる。椅子の座り心地やBGMの音量まで、全部が商品の一部になるんだ。」

メニューの考え方も違う

後輩:「ってことは、メニュー作りも普通の飲食店とはちょっと違いそうですね。」

先輩:「その通り。飲食店は“効率よく提供できる料理”や“回転率”を考えるけど、カフェは“見た目の可愛さ”や“写真映え”を意識することが多い。あと、ドリンクと軽食のバランスも大事だね。」

後輩:「確かに、インスタで話題になるカフェって、メニューのビジュアルが決め手だったりしますね。」

カフェは「食」と「空間」をセットで売る

先輩:「まとめると、飲食店は“食欲を満たす場所”、カフェは“時間や雰囲気を楽しむ場所”っていうイメージかな。」

後輩:「なるほど…。カフェをやりたいなら、料理だけじゃなくて“お店全体の体験”を考える必要があるんですね。」

先輩:「そういうこと!だからカフェは、普通の飲食店よりも“空間演出”の力が問われるんだよ。」

成功と失敗って、何が違うの?

後輩:「先輩、正直なところ聞きたいんですけど…同じようにお店を始めても、成功する人と失敗する人がいますよね。その差って何なんですか?」

先輩:「一言で言えば、“準備と続ける力の差”だね。」

失敗する人の共通点

後輩:「準備と続ける力…? 具体的にはどんな感じですか?」

先輩:「失敗する人でよくあるのは、“勢いだけで始めちゃうパターン”。『カフェをやるのが夢だった!』って気持ちは大事だけど、数字や仕組みを考えずにオープンしてしまうんだ。」

後輩:「あぁ…確かに。熱意だけで走り出しちゃう感じですね。」

先輩:「そうそう。例えば、家賃や人件費をしっかり計算してなかったり、メニューの原価を把握してなかったり。結果的にお客さんが来ても赤字になってしまうことがある。」

後輩:「それは怖いですね…。売れてるのに潰れるって話、たまに聞きます。」

成功する人が大切にしていること

後輩:「じゃあ、逆に成功してる人はどんな準備をしてるんですか?」

先輩:「成功する人は、とにかく“数字に強い”ね。売上や経費をしっかり記録して、改善を繰り返してる。それに、お客さんの声をきちんと拾って、商品やサービスを柔軟に変えていくんだ。」

後輩:「なるほど…開業したら終わりじゃなくて、“改善のループ”を回してるんですね。」

先輩:「その通り。オープン直後からずっと“試行錯誤”が続くと思った方がいいよ。」

熱意と現実のバランス

後輩:「でも、そうなると夢や情熱だけじゃ足りないですよね?」

先輩:「うん。夢や情熱は“エンジン”みたいなもの。でもそれだけじゃ車は動かない。ハンドル=計画や数字がないと、まっすぐ走れないんだ。」

後輩:「うまいこと言いますね! 夢と計画の両方が必要ってことですね。」

先輩:「そう。夢がなきゃ続かないし、計画がなきゃ持たない。その両立こそが、成功と失敗を分けるポイントなんだよ。」

継続できる仕組みを作れるかどうか

後輩:「結局、成功するかどうかは“続けられる仕組み”を作れるかにかかってるんですね。」

先輩:「その通り! だから開業は一瞬の勝負じゃなくて、長く走れる準備をどう作るかがカギになるんだ。」

まとめ:開業はスタートラインに立つこと

後輩:「結局、“開業”ってゴールじゃなくてスタートってことなんですね。」

先輩:「そうそう。むしろそこからが本当の勝負。準備を積み上げてようやくスタートラインに立つ感じだな。」

カフェは「食」だけじゃなく「空間」も商品

後輩:「飲食店の一種だけど、カフェは特に“空間”を大事にするんですね。」

先輩:「その通り。ラーメン屋は“早く食べたい”お客さんが多いけど、カフェは“ゆっくり過ごしたい”お客さんも多い。だから雰囲気づくりや座席の居心地も含めて“商品”なんだよ。」

成功のカギは「夢」と「計画」の両立

後輩:「で、成功と失敗の分かれ道は、“熱意だけじゃなくて計画も必要”ってことですね。」

先輩:「うん。夢や情熱がないと続かないし、計画や数字がなきゃ店が持たない。そのバランスをとれる人が強いんだ。」

後輩:「夢はエンジンで、計画はハンドル…ですよね!」

先輩:「お、覚えてるじゃん(笑)。そのイメージを忘れないことが大事だよ。」

まとめ

後輩:「整理すると…」

・開業はゴールじゃなくて“スタートライン”
・カフェは“料理+空間体験”を提供する特別な業態
・成功するには“夢と計画”の両方が必要

後輩:「こんな感じですかね?」

先輩:「完璧! これを頭に入れておけば、第2回以降の話もスッと入ってくるよ。」

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。

カフェに必要な厨房機器・調理道具をお探しの際はこちら

テンポスでは、これから開業を目指す方、飲食店の経営についてお悩みの方に向けてさまざまな情報を発信しています。
是非ご活用ください。

はじめての開業を徹底サポート

開業前・開業後のお悩みにお答えする情報が盛りだくさん!

業務用調理機器や小物、食器から家具に至るまで、多数取り揃えております。
是非テンポスへご注文からご相談まで、お気軽にお問い合わせください。

テンポスドットコムはこちら

#飲食店 #厨房 #開業 #カフェ #開業までの道のり #開業豆知識 #自分のお店を持つ #熱意と現実 #計画性 #成功と失敗 #メニュー

関連記事

最近の記事

  1. 【第1回】カフェ開業ナビ — ゼロからの挑戦

  2. 「もみじ饅頭」と何が違う?広島名物「もみじ焼き」について解説!

  3. 【企業解説】株式会社あさくまとは?「ステーキのあさくま」を軸に展開するレストランチェーンの全貌

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録