豚骨スープだけじゃない!マルチに使える万能調理器“圧力寸胴鍋”

食材・メニュー

「ラーメン用の豚骨スープが短時間で炊けたらな・・・」
そんなニーズから誕生した圧力寸胴鍋。

でも実は、ラーメンスープだけにとどまらない“万能調理鍋”だということをご存知でしょうか?
キッチンテクノは、圧力寸胴鍋のトップメーカーとして、多くの飲食店へ導入サポートしています。

今回は、煮込み・蒸し・出汁取りなど、ラーメン以外の活用法をご紹介。
さらに、無料で参加できる体験セミナーや講習会情報も合わせてお届けします。

【豚骨スープ専用ではない!圧力寸胴鍋の多用途性とは】

圧力寸胴鍋は、加圧しながら調理できることで、食材の旨味を短時間で引き出す調理機器。
煮込み料理や出汁取り、蒸し料理など、飲食店のさまざまなメニューに応用できます。

「時短・高効率・味の安定」という3つの強みが、厨房に革命をもたらします。

◎用途に合わせてサイズが選べる製品ラインナップ👇

50L、90L、110L、130Lの4種類の圧力寸胴鍋の製品画像と、それぞれの仕様が記載された画像。

【海老殻で濃厚エビ出汁を抽出|担々麺・海鮮スープに】

通常、香りの強いエビ出汁を取るには時間と火力が必要ですが、圧力寸胴なら短時間で旨味を凝縮できます。海老殻や頭を使って、濃厚なエビベーススープを作れば、担々麺やトムヤム系、アジアンラーメンなどで他店と差別化が可能に。

皿に並べられた海老と、海老のビスクスープの写真。

【貝の出汁も安定抽出|繊細なスープに強い】

あさり、はまぐりなどを使用した貝出汁ラーメンは、火加減や時間の管理が非常に繊細。
圧力寸胴鍋を使えば、沸騰を避けながら出汁の成分を安定抽出でき、雑味のないスープ作りが可能です。高単価メニューにも対応できる高品質調理が実現します。

籠に入ったアサリやハマグリなどの貝と、鍋で煮出された貝出汁をすくうお玉の写真。

【チャーシュー・角煮の煮崩れ防止&時短にも最適】

圧力寸胴鍋なら、豚のかたまり肉も短時間で芯まで柔らかく火を通せます。チャーシューや角煮など、味を染み込ませながら煮崩れを防げるので、仕込み時間とロスを大幅にカット。提供品質の安定と時短が同時に叶います。

皿に盛り付けられたチャーシューと、チンゲン菜が添えられた豚の角煮の写真。

【もつ煮込み・牛すじ煮込みもやわらかトロトロに】

居酒屋の定番「もつ煮込み」や「牛すじ煮込み」も、加圧調理によりとろけるような柔らかさに。長時間火にかけなくても済むので、営業時間内の仕込みにも対応でき、人手不足や光熱費対策にも有効です。

【ビーフシチュー・カレーの“おいしさ時短”を実現】

洋食業態では、煮込み系ソースや具材の火入れに時間がかかるのが常。
圧力寸胴なら、加熱時間を1/3程度に短縮しながら、深いコクと食材の柔らかさを両立可能。
業務用カレーやビーフシチューの生産性が大幅に向上します。

具材がたくさん入ったビーフシチューと、鍋で煮込まれているカレーの写真。

【韓国料理にも◎牛骨スープ・ソルロンタンの仕込みを効率化】

韓国料理で多用される「牛骨スープ」や「ソルロンタン」も、通常10時間以上煮込む必要があります。圧力寸胴なら、約3分の1の時間で同等の濃度を実現。複数店舗運営や少人数体制の厨房でも品質を保てます。

ソルロンタン&牛骨スープ.jpg: ネギが添えられたソルロンタンと、唐辛子などが乗った牛骨スープの写真。

【甘栗や小豆を“ふっくら蒸す”|和菓子・惣菜店でも活躍】

圧力寸胴鍋は、加圧蒸しにも対応。
その特性を活かして「甘栗の蒸し調理」などにも活用されています。従来の蒸し器では時間がかかる加工も、短時間で芯までふっくら仕上げられ、味の均一性も◎。小豆を入れて、自家製あんこを作ることも可能です。

栗と甘栗の写真、そして小豆とあんこの写真が4分割で配置された画像。

【トップメーカーだからこその実績と安心】

これらの活用を支えているのが、圧力寸胴鍋のトップメーカー「キッチンテクノ」です。国内外の飲食店・食品工場・福祉施設などへの納入実績があり、製品力とサポート体制に高い評価を得ています。

「どの業態にどんな使い方が最適か?」を熟知しているからこそ、導入後の満足度が違います。

【試して納得!無料デモ・講習会で体感できる】

キッチンテクノでは、圧力寸胴鍋の無料出張デモ全国対応で実施中
実際にスープや煮込みをその場で調理して、味・時短効果・操作性を確かめられます。
さらに、製品導入前の不安を解消するために、以下のような講習会も開催中です。

 ラーメン学校【参加無料】

・東京&大阪で開催決定!
・開催時間は10:30〜14:30
・製麺機での自家製麺実演
・圧力寸胴鍋を使ったスープ&チャーシュー試食♪
・チャーシューのスチコン実演も!

 ◎お申込みはこちらから👇

ラーメン学校参加お申込フォーム

 

製麺機で麺を作っている様子と、完成した麺が写ったポスター。「ラーメン学校 プロ養成製麺コース」と書かれており、開催日時や場所、費用などが記載されている。

 

製麺学校 ~ プロ養成製麺コース ~【2日間コース】

・2025年7月29日(火)・30日(水)の2日間
・より本格的なプロ育成の専門セミナー<受講料金:50,000円>
・小麦粉や切刃選定の知識・製麺機操作まで実践指導
・会場:東京ラーメン専門館(足立区)

 ◎お申込みはこちらから👇

製麺学校 in 東京

 

ラーメンのイラストと「ラーメン学校」という文字が書かれたポスター。ポスターの右側には、東京会場と大阪会場の日程や場所、授業内容が記載されている。

 

加えて、製麺機の無料デモ体験もテストキッチンで随時受付中です。

まとめ

いかがでしたか。
圧力寸胴鍋は、豚骨スープ作りだけでなく、チャーシュー、煮込み、出汁取り、カレーやシチューなど、あらゆる調理を時短・高品質で支える“万能調理鍋”です。

キッチンテクノは『圧力寸胴鍋のトップメーカー』として、導入支援から無料デモ、講習会まで手厚いサポートをおこなっています。「圧力寸胴鍋を使って効率化したい」と思ったら、是非、お気軽にお問い合わせくださいね。

◎お問い合わせはこちらから👇

圧力寸胴,com

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 夏限定のひんやりスイーツ!「冷やしたい焼き」が今アツい(冷たい)理由とは?

  2. 真夏だからこそ飲みたくなる!アイスコーヒーの歴史について解説!

  3. 【飲食ニュース】半数の飲食店がキッチンカー参入検討するが、実際の運営は5%にとどまる<飲食店のキッチンカー運営調査>

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録