【申請しないと損!】採択率◎ 飲食店が使いやすい「小規模事業者持続化補助金」とは?

経営ノウハウ

近年、物価上昇や人件費の高騰、経営環境の変化に悩む小規模事業者や個人事業主が増えています。こうした状況の中、国の支援制度として注目されているのが「小規模事業者持続化補助金(一般型)」です。

2025年度も申請受付がスタートし、これを機に「販路開拓」や「業務効率化」に取り組む事業者が続々と動き始めています。

本記事では、この補助金の概要から申請のポイント、成功事例、そして気になる採択率までをわかりやすく解説。あなたのビジネスにどう活かせるか、一緒に考えていきましょう。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

■ 補助金との採択率比較(2023~2024年頃の実績ベース)

飲食店をはじめとした小規模事業者にとって、「小規模事業者持続化補助金の採択率は気になるポイントですよね。ここでは、他の主要な補助金と共に、採択率を解説します。

小規模事業者持続化補助金

採択率の目安:約37~62%(変動)
備考:飲食・小売・サービス業に人気。競争はやや激化傾向。

事業再構築補助金

採択率の目安:約30~40%
備考:飲食店の業態転換や新たな事業展開に特化。投資額が大きく、申請難度が高い。中堅~大企業寄り。

IT導入補助金(デジタル化基盤導入類型)

採択率の目安:約50~60%前後
備考:会計ソフトやPOSレジなど導入時に人気。比較的通りやすい。

ものづくり補助金

採択率の目安:約30~50%
備考:技術革新や設備投資が対象。

■ 飲食店が活用しやすい補助金は?

飲食業界で人気なのは、以下の2つです。

【1】小規模事業者持続化補助金

店舗改装、チラシ作成、新メニュー開発、テイクアウト強化などに最適です。

【2】IT導入補助金

レジ導入、キャッシュレス決済対応、予約システム導入などに有効です。

■ 飲食店に人気が高い『小規模事業者持続化補助金』とは?

この補助金は、商工会議所や商工会を通じて申請できる国の支援制度です。

中小企業や個人事業主、小規模な店舗などが「販路開拓」や「業務効率化」「事業の持続的成長」を目的とした取組みに対して支援を受けることができます。例えば、新たな商品を開発するための設備投資、集客を目的とした広告宣伝、ホームページ制作費用なども対象になります。

1つ注意すべきことは、補助金は後払いであることです。提出した事業計画の内容を実施しなければ補助金は交付されませんので、その点もご留意ください。

対象者は?

  • 個人事業主
  • 小規模な法人(製造業なら従業員20人以下、サービス業なら5人以下)
  • 地域に根差した小売店、飲食店、美容室、整骨院、学習塾など

補助内容(2025年度・一般型)

補助上限額

50万円上限

  • インボイス特例:50万円上乗せ
  • 賃金引上げ特例:150万円上乗せ
  • 上記特例の条件をともに満たす事業者:200万円上乗せ

補助上限額

対象経費の2/3
※賃金引上げ特例に申請する事業者が赤字の場合は3/4

公募期間

第17回公募受付期間:令和7年5月1日(木)~令和7年6月13日(金)17時

どんな経費に使えるの?

補助対象となる経費には、次のようなものが含まれます。

  • チラシ・DM・パンフレット制作費
  • ホームページ・ECサイトの新設や改修
  • SNS広告やHPリニューアルによる集客強化
  • 店舗の内装・外装工事
  • POSレジや業務管理ソフトの導入
  • 商品パッケージの開発
  • キャッシュレス決済の導入や業務効率化システムの購入
  • 展示会出展に関する費用

など

いずれも事業の「売上アップ」または「生産性向上」につながる内容であることが前提です。「事業の成長や維持」に繋がる取り組みであれば、かなり広範囲に活用できるのがこの制度の特徴です。

採択率って本当のところどうなの?

過去の回では80%を超えることもありましたが、直近の回では低下しています。公募回によって採択率は大きく変動しています。

実際の採択率(過去5回分)

  • 第12回:約55.6% 比較的高水準
  • 第13回:約57.0% 横ばい傾向
  • 第14回:約62.5% 過去最高レベル
  • 第15回:約41.8% 申請数増加により競争激化
  • 第16回:約37.2% 最新データ、採択率低下

近年は、申請件数の増加に伴い、審査がより厳格になってきています。
ただし、他の補助金と比べると高い傾向にあります。
採択されるためには、しっかりと準備された「実現可能性の高い事業計画書」が不可欠です。

採択率が高い理由とは?

事業の再建や地域経済の活性化を後押しするために国が積極的に予算を投入しています。加えて、提出書類の簡素化や、申請サポート体制の強化も進んでおり、「初めて補助金に取り組む人」でも採択されやすくなっています。

また、地域の商工会議所や商工会では申請の無料サポートも行っており、「分からないからやらない」という選択肢はもはやもったいない時代です。

■ 採択されるための準備ステップ

【1】 GビズIDプライムの取得

オンライン申請には「GビズIDプライムアカウント」が必須です。申請から発行まで1〜2週間程度かかるため、まずここから取り組みましょう。

【2】 事業計画書の作成

補助金を通じてどんな成果を上げたいのか、なぜ今この取り組みが必要なのかを、論理的かつ具体的に示す必要があります。売上推移や顧客ニーズ、地域貢献性なども評価されるポイントです。

この書類が採択の成否を大きく左右します。
審査では以下の観点が見られますので、それを踏まえて作成しましょう。

  • 課題とその解決方法が明確か?
  • 補助金の使い道が妥当で具体的か?
  • 事業の発展可能性や持続性があるか?

【3】見積書や図面の添付

費用の裏付けとなる書類を準備します。たとえば改装なら施工業者の見積書、チラシ制作なら印刷会社の見積もりなどです。

【4】 商工会・商工会議所のサポートを受ける

各地の商工会では、申請書の作成支援や無料相談が行われています。過去の採択事例や書き方のコツも教えてもらえるため、初心者には特におすすめです。

【5】 申請書の提出

締切前に余裕をもって提出します。ギリギリだとミスを見逃すリスクが高まりますので、計画的に進めましょう。

■ よくある失敗とその対策

●補助対象外の経費が含まれている

対象経費ガイドラインをよく確認しましょう。

●事業計画に具体性がない

5W1Hで明確にしましょう。「誰に」「何を」「どうやって」届けるかを整理することが重要です。
実現可能性が高く、かつ事業の発展に直結する内容が評価されます。壮大すぎるアイデアよりも、等身大の事業展開を意識しましょう。

商工会や専門家による申請書の添削・相談を受けると、書類の精度が格段に上がります。

●スケジュールがタイトすぎる

申請は時間との勝負です。スケジュールがタイトすぎると間に合わなかったり、ミスがでやすくなったりします。IDの取得や書類準備、見積取得、確認作業になどには、思ったより時間がかかります。できるだけ早くスタートすることが鍵です。

締切の2週間前を目標にしましょう。

■ 活用成功事例

  • テイクアウト用の新メニューと販促チラシ作成に補助金を活用し、新規顧客を獲得。
  • 新メニュー開発とSNS広告に活用し、来店客数が月30%増。

公式サイト:中小企業庁 小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>

■ まとめ

飲食店が利用できる補助金の中で、事業再構築補助金は業態転換や新規事業展開を目指す事業者にとって、採択率が高く、活用しやすい制度です。​具体的な取り組み内容や事業計画に応じて、最適な補助金を選択することが重要です。​

申請を検討される場合は、商工会議所や専門家の支援を受けることをおすすめします。
この補助金は準備さえしっかりすれば、小さな投資で事業を大きく前進させられる非常にありがたい制度です。

「補助金って難しそう…」と思っていた方も、まずは一歩踏み出してみませんか?
今すぐできること、それはGビズIDの取得と、あなたの事業の未来を描いた「構想」の整理です。

チャンスは“今”です。準備を始めましょう。

開業・経営の「困った」をまるごと解決!サポート

開業に関する情報・モノがすべて手に入る

飲食店用品のお買い物ならテンポスドットコム

#補助金 #小規模事業者持続化補助金 #飲食店 #申請 #支援 #申請方法 #採択率

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【厨房の生産性UP!】飲食店向けフードプロセッサーの徹底比較と選び方

  2. こどもの日は何をするの?こどもの日に食べたい料理10選!

  3. 地元イベントと連携して集客アップ!地域密着型GW戦略【飲食店・キッチンカー向け】

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録