包まない料理でラクうまごはん!人気レシピ5選と時短のコツ

飲食ニュース

はじめに:包まないのにおいしい!主婦の味方・時短レシピ

「餃子を包むのが面倒」「ロールキャベツがうまく巻けない」――そんな声に応えるように登場したのが、包まない料理
包む・巻く・成形する手間を省くことで、調理時間を短縮しながら味はそのまま楽しめます。
忙しい平日の夕飯や、お弁当にもおすすめのアイデアです。

「夢中〇〇(無限漬け)」が人気!やみつきになる漬け込みレシピの魅力とアレンジ集

関連記事はこちら

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

【目次】

【業務用/新品】ニッセイ 電気おでん鍋(8ッ切ロング)NHO-8LY 内容積:21.5L 幅630×奥行335×高さ277(mm)【送料無料】

商品はこちら

SA18-8丸型おでん鍋 /業務用/新品/小物送料対象商品

その他茹で麺機はこちら

包まない餃子(フライパンで作る簡単お好み焼き風)

材料(2〜3人分)

  • 豚ひき肉 … 200g
  • キャベツ(みじん切り) … 1/4個(約200g)
  • にら(小口切り) … 1/2束
  • しょうが・にんにく(各すりおろし) … 各小さじ1
  • ごま油 … 小さじ2
  • 餃子の皮 … 約10枚
  • サラダ油 … 大さじ1

【A】調味料

  • しょうゆ … 小さじ2
  • 酒 … 小さじ2
  • 塩・こしょう … 少々

作り方

  1. ボウルに豚ひき肉、キャベツ、にら、【A】を入れてよく混ぜる。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、全体に肉ダネを広げて丸く形成する。
  3. 上から餃子の皮を少し重ねるように並べ、軽く押さえる。
  4. 中火で5分焼き、焼き色がついたら裏返す(大きめの皿を使うと安全)。
  5. 水50mlを加えてふたをし、5分蒸し焼きにする。
  6. 水分が飛んだらごま油を回しかけて、両面をカリッと仕上げる。

ポイント

  • 餃子の皮を上にのせるだけで香ばしい食感に。
  • 酢しょうゆやポン酢、ラー油で味変も◎。

包まないロールキャベツ(重ね煮スタイル)

材料(2〜3人分)

  • キャベツの葉 … 5〜6枚
  • 合いびき肉 … 250g
  • 玉ねぎ(みじん切り) … 1/2個
  • パン粉 … 大さじ3
  • 牛乳 … 大さじ2
  • 塩・こしょう … 各少々

【スープ】

  • コンソメ … 小さじ1
  • 水 … 400ml
  • ケチャップ … 大さじ2
  • ウスターソース … 小さじ2

作り方

  1. ボウルにひき肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、塩・こしょうを加えてよく混ぜる。
  2. 鍋の底にキャベツの葉を敷き、肉ダネを半量のせる。
  3. 再びキャベツを重ね、残りの肉ダネ、キャベツの順に重ねて“層”を作る。
  4. スープの材料を加え、中火で20〜25分ほど煮込む。
  5. キャベツが柔らかくなったら完成。切り分けて盛り付ける。

ポイント

  • 包まない分、煮崩れの心配なし
  • トマトスープやクリームスープでアレンジも可。

3. 包まない春巻き(トースターでパリッと仕上げ)

材料(2人分)

  • 春巻きの皮 … 4枚
  • もやし … 1/2袋
  • にんじん(細切り) … 1/3本
  • ピーマン(細切り) … 1個
  • ハムまたは豚こま切れ肉 … 50g
  • とろけるチーズ … 適量
  • サラダ油 … 適量

作り方

  1. フライパンで油を熱し、ハム・野菜を炒めて軽く塩こしょうする。
  2. 耐熱皿に具材を広げ、上から春巻きの皮をかぶせる。
  3. 表面に薄く油を塗り、トースターで10分ほど焼く。
  4. 皮がこんがりきつね色になったら完成。

ポイント

  • 皮のパリパリ感はそのまま、油の量も少なくて済む。
  • ケチャップやスイートチリソースを添えるとおつまみにも◎。

包まないシュウマイ(電子レンジで簡単!)

材料(2〜3人分)

  • 豚ひき肉 … 200g
  • 玉ねぎ(みじん切り) … 1/4個
  • シュウマイの皮 … 10枚(ちぎって使う)
  • しょうゆ … 小さじ1
  • 酒 … 小さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1

作り方

  1. ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、調味料を加えて混ぜる。
  2. 耐熱皿にスプーンで一口大ずつ並べ、上から皮をちぎってのせる。
  3. ふんわりラップをして、電子レンジ600Wで約4分加熱。
  4. 皮がしっとりしたら完成。

ポイント

  • 蒸し器不要!電子レンジでふっくらジューシー
  • からし醤油やポン酢を添えると本格的。

包まないオムライス(フライパン1つで)

材料(2人分)

【チキンライス】

  • ご飯 … 400g
  • 鶏もも肉 … 100g
  • 玉ねぎ … 1/4個
  • ケチャップ … 大さじ3
  • バター … 10g
  • 塩・こしょう … 少々

【卵】

  • 卵 … 3個
  • 牛乳 … 大さじ1
  • バター … 5g

作り方

  1. フライパンにバターを熱し、鶏肉と玉ねぎを炒める。
  2. ご飯とケチャップを加えて炒め、味を整えて器に盛る。
  3. 同じフライパンにバターを溶かし、卵と牛乳を混ぜて流し入れる。
  4. 半熟状になったら火を止め、チキンライスの上にのせる。

ポイント

  • 包まないことで卵がとろとろ&失敗なし
  • デミグラスソースやチーズトッピングもおすすめ。

まとめ

包まない料理は、

  • 下準備が少ない
  • 洗い物が減る
  • 誰でも失敗しにくい
    という3拍子そろった時短テク。

特別な道具もいらず、家庭でもすぐ実践できます。
「今日はラクしたいな」という日にこそ、包まないアイデアレシピを取り入れてみてください。

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

居酒屋開業マップ

居酒屋を開業するならこちら

#包まない餃子 #時短 

関連記事

最近の記事

  1. 【今のレジ、本当に合っていますか?】― 飲食店の「簡易レジスター」徹底比較ガイド ―

  2. 【九州】秋に楽しめる観光地とは?この時期に食べたいおすすめご当地グルメ10選!

  3. 包まない料理でラクうまごはん!人気レシピ5選と時短のコツ

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録