島寿司とは?東京の離島に伝わる“醤油漬け寿司”の魅力と食べ方ガイド

食材・メニュー

東京都にも、知る人ぞ知る“寿司のご当地グルメ”があるのをご存じですか?
それが伊豆諸島の名物【島寿司(しまずし)】。
見た目はにぎり寿司のようでいて、ひと味もふた味も違う、離島ならではの食文化が詰まった伝統グルメです。

この記事では、島寿司の特徴・歴史・味の魅力・どこで食べられるかまでを詳しくご紹介します。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

島寿司とは?東京・伊豆諸島の郷土寿司

島寿司は、主に伊豆大島、八丈島、神津島などの伊豆諸島で食べられてきた郷土料理
最大の特徴は、以下の3点です。

【特徴①】ネタを醤油ベースのタレに漬け込む

島寿司では、地元で獲れる魚(主に白身魚やカンパチ、シイラなど)を甘めの醤油ダレに漬けてから握ります。
これにより保存性が高まり、刺身の旨みがぎゅっと凝縮。

【特徴②】わさびではなく「からし」を使う

本州の寿司で一般的なわさびの代わりに、和からしを使用。
ツンとくる辛さと、甘辛い漬けダレが絶妙にマッチします。

【特徴③】やや甘めの酢飯

酢飯自体も少し甘めに味付けされており、全体として甘辛い味わいに仕上がっているのが特徴。

島寿司の起源・歴史

島寿司のルーツは江戸時代、漁師たちが保存のために魚を醤油に漬けていたことに始まるとされます。
伊豆諸島は本州からの流通が不便だったため、素材を長持ちさせる工夫が必要だったのです。

また、ワサビが手に入りづらかったために「からし」が使われるようになったという説もあります。

現在では、島の家庭料理としてだけでなく、観光客向けの名物料理としても人気を集めています。

島寿司はどんな魚を使う?

島寿司に使われる魚は季節によってさまざまですが、以下が定番です。

  • カンパチ
  • シイラ(まんだい)
  • トビウオ
  • ムロアジ
  • メダイ
  • キンメダイ(高級系)

いずれも、伊豆諸島周辺で獲れる新鮮な地魚です。

島寿司の食べ方&楽しみ方

見た目はにぎり寿司、でも味は“漬け”

初めて食べると「味がしっかりついていて、ちょっと甘くておいしい!」と驚く人が多数。

醤油をつけず、そのまま食べる

すでに味がしっかりついているので、追加の醤油は不要です。

からしのパンチに注意!

ひと口目は辛さに驚く人も。からしの量はお店によって調整されています。

押し枠 EBM ヒノキ 押シ枠 サバ寿司 EBM /業務用/新品/小物送料対象商品

商品はこちら

天然木寿司飯台 27cm 2.5合/業務用/新品

商品はこちら

島寿司はどこで食べられる?

現地(伊豆諸島):

  • 【伊豆大島】寿し光、波浮港の飲食店など
  • 【八丈島】銀八、藍ヶ江水産、空港食堂など
  • 【神津島・新島・三宅島】宿泊施設の食事や港近くの食堂で提供されることも

都内でも:

  • 伊豆諸島のアンテナショップ(東京・有楽町「東京愛らんど」など)
  • 東京の島フェアや物産展で期間限定販売あり
  • 高級寿司店で「島寿司風」として提供される例もあり

おうちで再現!簡単島寿司レシピ(4貫分)

【材料】

  • 魚の刺身(カンパチやタイなど)…8枚
  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • からし(チューブ可)…適量
  • 酢飯…お茶碗1.5杯分

【作り方】

  1. 醤油・みりん・砂糖を混ぜ、刺身を10〜20分ほど漬ける
  2. 酢飯をにぎり、からしを少量のせる
  3. 漬けた魚をのせ、軽く押さえて完成!

まとめ|島寿司は東京の“知られざる郷土寿司”

  • 伊豆諸島に伝わる、漬け魚×からしのユニークなにぎり寿司
  • 保存と味の工夫が詰まった、島ならではの知恵
  • 見た目はシンプル、でも食べてみるとクセになる味わい
  • 東京都内でも一部で食べられる、知っておきたい東京ローカルグルメ

寿司好きな方はもちろん、甘辛味が好きな方や東京の郷土料理に興味がある方は、ぜひ一度「島寿司」を味わってみてください!

#島寿司 #ご当地グルメ #伊豆諸島 #島

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

カフェ開業ドットコムはこちら

カフェ・喫茶店を開業するならこちらから

開業支援の詳細はこちら

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【飲食ニュース】土用の丑の日 “牛カツ×鰻カツ”の贅沢な『鰻牛カツ重』と、全長30cm越え『丸ごと一本鰻カツ重』今年もご予約受付スタート!

  2. メニュー作りより大切?“調理オペレーション設計”で後悔しないために:後編

  3. アイスで頭がキーンとするのはなぜ?【はかせとボクの冷たいおやつ研究所】

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録