開業支援マニュアル ホテル編 Step08. 集客・販促

hotel-bnr2.jpg

集客・販促

宿泊業は、いかに差別化して集客し、リピーターに繋げられるかがポイントです。
クリスマス、ハロウィンや、ライブや食べ物をテーマにしたイベントなど、ご自身の宿でしか体験できないイベントを企画し、需要を掘り起こしましょう。

内外装工事の期間中には、集客・販促のための仕組みを考え、アイテムを準備してください。
具体的にはビラ・ショップカード・ポイントカードの作成、宿のHPやSNSの開設・グルメ予約サイトへの申し込みなどです。

ご自身の宿に必要と思うものを考え導入してください。

開業スケジュール

前準備物件申し込みから引き渡し
約1〜2か月
内装・外装工事期間
約2、3週間〜2か月
工事引き渡し後
約1週間
オープン後
集客・販促近隣への挨拶販促・集客アイテムの準備
※大方の目安です。大型物件や一からの建設の場合は該当しません。

集客・販促ツール

集客導線を複数用意する

集客は非常に重要です。立地が良くても、集客につながるかの保証はありません。
宿に足を運んでもらうための集客導線を多く作りましょう。

Facebook、Twitter、Instagram、LINE、宿泊予約サイト、専門誌での掲載、雑誌広告、メディア活用、ブロガー活用、ウェブ広告、インフルエンサーの活用、SEO集客、紹介特典など集客ツールは多岐にわたります。

集客販促ツールを使う目的は、ターゲット層に来宿してもらうことだと理解した上で、ターゲットに効果的に働きかける販促ツールを選定する必要があります。

集客・販促ツール

ホームページの開設

宿の魅力をアピールするためにもホームページを用意しましょう。
サービス内容や外観、内観などを掲載して、新規客に魅力を伝えましょう。
オーナーやスタッフのプロフィールや、宿のコンセプトを掲載し、興味や共感を得らる内容にするとよいでしょう。
場合によっては、新規客を呼び込むためのクーポン掲載なども効果的です。

初期費用を抑えるためにも、まずは無料で作成できるホームページをおすすめします。
半年以上運営した後、お金をかけてしっかり作りたいと思った時に、作り込むことをおすすめします。

SEO対策(検索エンジン最適化対策)
SEO対策とは、検索エンジンが理解しやすいようにWebサイトを最適化し、検索上位に表示させるために行う一連の取り組みのことです。
このSEOによって、ユーザーにWebサイトの情報をきちんと届けることができます。
ウェブ検索で上位に表示されるようになれば、より多くのお客様の目に留まり
検索順位を上げるための最適化に関してはSEOのプロに依頼するのが一般的とです。

テンポスでは低価格で高品質なホームページ作成サービスをおこなっております。
https://foodplace.jp/

SNSアカウントの用意

Facebook、Twitter、Instagram、LINEのアカウントを開設し、月に2~3回は更新を心がけましょう。
それぞれのSNSを利用している年齢層は若干異なります。
インターネットを使って宿の魅力をアピールするためにもSNSはぜひ活用したいところです。
一度情報が拡散すれば、コストをかけずに大々的に宣伝することも可能です。

Instagram

ターゲット層に合わせた雑誌や、専門誌、ガイドブックの編集部へご自身の宿を取り上げてもらえるように働きかけましょう。

Twitter

1回のつぶやきを140文字以内で投稿できるSNSです。20代から40代までメインに幅広い年代に親しまれています。匿名での登録が可能なため、日々の生活で感じたことや、商品やサービスに対する本音が投稿されやすい傾向にあります。

Facebook

実名で登録する必要があるSNSです。30代から40代を中心に幅広い層が利用しています。実名制ゆえに、他のSNSよりも信頼度の高い、オフィシャルな情報が拡散されやすいとされています。性別、年齢、職業、地域など細かい属性を設定した上で該当するユーザーに広告を出稿できます。

LINE

国内のアクティブユーザーが8000万人以上で、もはや社会インフラに近い役割を果たすSNS。企業は、自社の「LINE公式アカウント」を作って、登録してくれているLINEユーザーへ向けてダイレクトに情報を配信できます。友人とやり取りをするチャットと同じように通知を送ることが可能で、他のSNSよりも内容を見てもらえる可能性が高くなります。

Googleマイビジネスへの登録

無料で登録できるGoogleのサービスです。
営業時間や電話番号、ルートの情報を Google 検索や Google マップに掲載でき、高い集客効果が期待できます。
写真付きの口コミを投稿することもできるため、集客に大きく影響します。
無料のサービスですので、登録しておくことをおすすめします。

集客サイトやアプリ

宿泊予約のサイト(OTA)

OTAとはOnline Travel Agentの略で、実店舗を持たずにインターネット上のみで旅行商品の取引をする旅行会社のことです。いつでもどこでも商品を検索、購入することができる利便性の高さから人気を集めています。

送客数を上げるには、サイト内でのご自身の宿の口コミ件数や評価を上げることが重要となります。

日本企業が運営する国内OTA

・・・楽天トラベル、じゃらん、るるぶトラベル、Yahooトラベル、一休.comなど

海外企業が運営するOTA

・・・Booking.com(ブッキングドットコム)・Expedia(エクスペディア)・Agoda.com(アゴダドットコム)・Hotels.com(ホテルズドットコム)・Trip.com(トリップドットコム)など

メタサーチサイト(メタサーチエンジン)とは

複数のOTAを同時に検索し、一括比較、横断することができるシステムです。

trivago(トリバゴ)、トラベルコ、TripAdvisor(トリップアドバイザー)、スカイスキャナーなどが該当します。

その他

雑誌などの編集部への働きかけ

ターゲット層に合わせた雑誌や、専門誌、ガイドブックの編集部へご自身の宿を取り上げてもらえるように働きかけましょう。

雑誌やインターネット広告の掲載

広告費を使い、ターゲット層がよく手に取る雑誌へ宿の情報を掲載してもらったりインターネット広告を出しましょう。

DM

「ダイレクトメール」のことです。
開業をお知らせするDMも作っておくといいでしょう。
割引情報や目玉商品などを、DMで宣伝すればさらに知名度がアップします。

イベントの開催

音楽イベント、トークイベント、体験型イベント、ワークショップなど、宿泊者同士や地域のかたを含めた交流イベントを企画して発信することも大きな集客方法の一つです。

活用したいシステムその他

サイトコントローラー

集客のためには複数の宿泊予約サイトを利用することが望ましいですが、客室在庫の管理が煩雑になります。そこで活躍するのがサイトコントローラーです。
サイトコントローラーは、複数の宿泊サイトの客室在庫・プラン・料金を一元管理することができます。
オーバーブッキングの防止と、販売・管理業務の効率化を図ることができます。

コンサルタントからのワンポイントアドバイス

宍倉 たける様

今や飲食店はお客様を待っている時代ではない!
積極的にSNSやECを利用して広告活動を行っていきましょう。

コンサルタントからのワンポイントアドバイス

CAROT株式会社様

飲食店の通販サイトは作った後が大切!
通販サイトを作っただけでは売上は上がりません。知って興味をもってもらい、購買につなげる導線を考える必要があります。通販サイトを検討する際は「どう作るか?」ではなく、「どう売上を上げていくか?」を考え検討しましょう!

コンサルタントからのワンポイントアドバイス

一木 秀樹様

SNSで広域的に宣伝、口コミで範囲を絞って集客!
SNSは使い方によっては宣伝効果を生みます。
その上で、口コミで広げていくことで短期集客につなげられます。

コンサルタントからのワンポイントアドバイス

DEF様

販促を行う場合、まず自分のお店が忙しくなってもサービス力が落ちないかどうか、オペレーションを確立させることが大切です。
せっかくお客様が来られてもサービスがままならない状態では、次回の来店に繋がらず、つぶれてしまいます。まず呼ぶ前にオペレーションに問題がないか確認しましょう。

コンサルタントからのワンポイントアドバイス

DEF様

広告で集客する時は、かけた費用分の粗利が最低上がっているかが重要です。
粗利の範囲内の投資であれば赤字になることはありません。
少額の広告でも高額の広告でもしっかり費用対効果があるかを考えましょう。
ただ、一番の集客は目の前のお客様に紹介してもらうことです。こちらは無料でできる広告です。

テンポスが行っている集客・販促サービス

ネット広告は手軽ですが、お客様とお店との関係をより密接にして、リピーターを増やして行くにはお店での対応が欠かせません。その時の印象で次回の来店や口コミの広がりが違ってきます。
様々な販促ツールでお客様にアピールしましょう。お店の名刺はもちろん、スタンプカードやチラシで繋がりを深めていきます。
またfaxも意外と有効な手段です。お店の近所の事業所にfaxを送ることで、団体客や予約客が格段に増えていきます。
テンポス情報館は、名刺、スタンプカード、チラシなど、あらゆる販促ツールを作成しています。