きのこで低カロリーメニューを実現!仕込み効率・原価管理まで考えた飲食店向け実務提案

飲食ニュース

健康志向・ダイエット志向の高まりにより、「ヘルシー×満足感」の両立が求められる時代です。
そんな中、飲食店にとって心強い味方となるのが「きのこ」。
低カロリーでコスト安定、しかも下処理が簡単なため、仕込み効率にも優れています。
この記事では、きのこを使った低カロリーメニュー開発の実務ポイントを、仕込み・原価・販促の3軸から解説します。

関連記事はこちら

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

【目次】

【送料無料】焼きいも機 一度に2kg対応 幅430×奥行345×高さ480 [YG-20R] 【業務用】

商品はこちら

8232 焼き芋袋 No.306 A 100枚/業務用/新品/小物送料対象商品

商品はこちら

なぜ今「きのこメニュー」が飲食店に向いているのか

1. 原価が安定しており通年で扱いやすい

えのき・しめじ・まいたけなどは、100gあたり30〜70円前後と安定した価格帯。
野菜類のような季節変動が少なく、原価計算がしやすい点が大きなメリットです。

2. 下処理が簡単で仕込み時間を短縮

きのこは洗わず使えるものが多く、石づきを落とすだけで仕込み完了。
加熱調理も短時間で済むため、仕込み人件費の削減にもつながります。

3. ボリュームが出せて満足度が高い

低カロリーでも食感がしっかりしているため、肉や炭水化物を減らしても「物足りなさ」を感じにくいのが特徴です。

実務で使える!きのこを活用した低カロリーメニュー提案

メニュー名使用きのこ想定原価(1人前)カロリーポイント
きのこ豆腐ハンバーグしめじ・えのき約120円約220kcal豆腐と混ぜてかさ増し、ボリュームUP
鶏むねとまいたけの蒸しサラダまいたけ約150円約180kcal油不使用で仕込み簡単、温サラダ対応
和風きのこパスタエリンギ・しいたけ約160円約350kcalだし醤油で仕上げてヘルシー系パスタ
きのこの豆乳グラタンエリンギ・まいたけ約180円約260kcalホワイトソースを豆乳で代用
3種きのこのスープ定食しめじ・えのき・まいたけ約100円約150kcal仕込み大量対応、ランチ需要向け

※想定原価は2025年10月時点の相場を基準に算出(野菜・肉類含まず)

仕込み効率を上げる「冷凍きのこミックス」のすすめ

冷凍保存でうま味UP&時短化

きのこは冷凍することでグアニル酸(うま味成分)が増加
あらかじめミックスして冷凍しておくことで、以下のような効果が得られます。

  • 仕込み時間の短縮(洗浄・カット不要)
  • ロス削減(必要量だけ使用)
  • 味のブレ防止(均一な風味)

おすすめブレンド比率
しめじ40%/まいたけ30%/えのき20%/エリンギ10%
→ 和洋どちらにも使いやすく、原価バランスも良好。

仕込みの流れ(例)

  1. 各きのこを石づきカット
  2. 食べやすくほぐしてミックス
  3. 1食分(約100g)ずつ袋詰め
  4. 冷凍庫で保管(−18℃で約1か月保存可能)

原価管理とメニュー設計のポイント

1. 主食・タンパク食材との組み合わせで原価調整

・肉:50〜70g+きのこ100g → 原価・脂質ともにバランス良好
・豆腐・卵など安価なタンパク源を合わせると、原価率25〜30%で安定

2. 仕込みロス・廃棄率を最小化

きのこは軽量ロスが少ないため、歩留まりが約90%以上
仕込み済み冷凍を導入すれば、仕込み→調理→提供の一連の流れがスムーズになります。

3. 季節限定→通年メニューへの転用も容易

秋フェアとして導入後、人気メニューは定番化が可能。
冷凍仕込み対応にしておけば、通年提供でも品質を維持できます。

販促・PRのコツ

メニュー名で「健康・美容」ワードを入れる

例:「代謝アップきのこスープ」「腸活まいたけグリル」など。
女性客・30〜40代層の集客に有効です。

SNS向けビジュアル訴求

きのこは“秋の彩り”が出やすく、写真映えしやすい食材。
「茶×オレンジ×緑」の組み合わせを意識すると、自然で温かみのあるビジュアルになります。

まとめ:きのこは「低コスト×健康志向」を両立できる万能食材

きのこは通年仕入れが安定し、下処理も簡単。
冷凍ミックスを活用すれば、原価・仕込み・提供スピードの最適化が可能です。
健康志向メニューの柱として取り入れれば、秋冬だけでなく通年の集客強化にもつながります。

#きのこメニュー #低カロリーメニュー #飲食店原価管理 #仕込み効率化 #健康志向メニュー #秋の味覚 #冷凍きのこ #ヘルシー定食 #店舗運営改善


※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください

カフェ開業ドットコムはこちら

カフェ・喫茶店を開業するならこちらから

開業支援の詳細はこちら

関連記事

最近の記事

  1. どんな業態にどんな冷蔵庫が最適?失敗しないためのモデル選び&チェックリスト

  2. マクドナルド新作バーガー!「ストリートファイター」バーガーについて徹底解説!

  3. 冷凍きのこ仕込みマニュアル|業務効率とロス削減を両立する実践ノウハウ

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録