「これがないと困る!」【飲食店開業】時に必要な備品リスト決定版

出店・開業

飲食店を開業する際、物件やメニューの準備と並んで非常に重要なのが「備品」の準備です。必要な備品がそろっていないと、オープン後の営業に支障をきたしたり、無駄な出費が増えたりするリスクがあります。特に厨房機器や食器類などは導入のタイミングも重要で、計画的な準備が求められます。

この記事では、飲食店開業時に必要な備品を「厨房機器」「ホール備品」「食器」「消耗品」「事務用品」に分類し、それぞれに必要なアイテムと選び方のポイントを詳しく紹介します。開業準備中のチェックリストとして、ぜひご活用ください。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問合せはこちらからどうぞ

備品の分類と考え方

飲食店に必要な備品は非常に多岐にわたるため、分類して整理することが大切です。以下の5カテゴリに分けると、管理がしやすくなります。

◦厨房機器
◦ホール備品
◦食器・カトラリー
◦消耗品・衛生用品
◦事務・運営関連備品

また、備品には「新品」「中古」「リース」などの選択肢があり、予算や必要期間に応じて選定することも重要です。
例えば業務用冷蔵庫は中古でも性能が安定している一方で、POSレジなどは新製品の方が使い勝手が良い場合もあります。
導入後のメンテナンスや保証体制も、事前にしっかりと確認しましょう。

飲食店に必要なもの物がなんでも揃う!新品・中古から選べます!

厨房機器のリストと選び方

厨房機器は飲食店の心臓部ともいえる存在です。業態(ラーメン店、カフェ、居酒屋など)によって必要な機器が異なるため、以下の基本項目をベースに、自店に必要な機器を選びましょう。

調理機器

□ガスコンロ/IHクッキングヒーター
□フライヤー(揚げ物用)
□オーブン/スチームコンベクションオーブン
□電子レンジ
□炊飯器、保温ジャー
□グリドル(鉄板焼き機器)
□湯煎器(バイマリーヒーター)

業務用調理機器を探す

冷蔵・冷凍設備

□業務用冷蔵庫/冷凍庫
□製氷機
□冷蔵ショーケース(ドリンクなどの陳列用)
□冷凍ストッカー

冷蔵・冷凍設備を探す

洗浄・衛生設備

□シンク(二槽シンク推奨)
□食器洗浄機
□食器消毒保管庫
□グリストラップ(排水処理)
□ハンドシンク(手洗い専用)

業務用シンクを探す

食器洗浄機を探す

衛生機器を探す

業務用浄水器・軟水器を見る

作業・収納設備

□調理台・作業台
□食材庫(パントリー)
□吊戸棚、引き出し付き収納台
□包丁差し、調味料ラック、下棚付きワゴン

作業台・ガス台・調理台・他板金類を探す

包丁差しを探す

ワゴンを探す

◇選定ポイント◇

◦電気/ガスの容量確認
◦メンテナンスのしやすさ
◦設置スペースと搬入経路の確認
◦厨房レイアウトとの整合性
◦清掃動線や作業効率の確保

客席・ホール周りの備品

店舗の印象を左右するホール備品も、忘れてはいけない重要な要素です。

□テーブル、イス(業態により形状・高さの選定)
□メニュー立て、卓上POPスタンド
□箸立て、ナプキンスタンド、調味料容器
□照明器具(店内全体の雰囲気づくり)
□傘立て、荷物かご、トイレ備品
□音響設備(BGM用スピーカーなど)
□空調設備(冷暖房・換気扇)
□ベビーチェア、子供用食器(ファミリー層向け)

業務用イス・テーブルを探す

メニュー用品を探す

カスター・卓上用品を探す

店舗備品を探す

◇選定ポイント◇

□店舗のコンセプトに合ったデザイン
□清掃のしやすさ、耐久性
□お客様の動線を意識した配置
□収納しやすさや補充の手間も考慮

食器・カトラリー類

料理を盛り付ける器は、お客様の印象を左右する大切な要素です。

□皿(大皿、小皿、取り皿)
□グラス(ウォーターグラス、ビールグラス、ワイングラスなど)
□カップ&ソーサー(カフェや喫茶系)
□スプーン、フォーク、ナイフ、箸、トング
□小鉢、どんぶり、ラーメン鉢など業態別食器
□プレート(ワンプレートメニュー用)
□デザート用器(ガラス器、陶器など)

業務用食器を探す

業務用グラス・酒器を探す

業務用ガラス食器を探す

業務用漆器を探す

業務用カトラリー・卓上用品を探す

◇選定ポイント◇

□業務用の強化素材を選ぶ(メラミン、強化磁器など)
□同じデザインである程度の数をそろえる
□スタッキング性(重ねやすさ)や洗いやすさも重要
□補充のしやすさ、割れにくさもポイント

消耗品・衛生用品

営業を続ける中で常に補充が必要になるのが消耗品類です。オープン前にはある程度まとめて用意しておきましょう。

□ラップ、アルミホイル、クッキングシート
□ゴミ袋(可燃・不燃・分別用)
□キッチンペーパー、ペーパータオル
□食器用洗剤、手指消毒液、漂白剤
□ゴム手袋、マスク、ヘアキャップ
□清掃用具(モップ、バケツ、スポンジ、掃除機)
□除菌スプレー、清掃チェックリスト
□体温計、消毒マット(感染症対策)

飲食店向け消耗品を探す

清掃用品を探す

事務・運営関連備品

店舗運営をスムーズに行うために、バックオフィスで必要な備品もリストアップしておきましょう。

□POSレジ、キャッシュドロア、レシートプリンタ
□伝票、伝票バインダー、オーダー用メモ
□ノートパソコン、プリンタ
□文房具一式(ハサミ、ホチキス、筆記用具など)
□店舗電話、Wi-Fiルーター、LANケーブル
□タイムカード機、給与計算用ソフト
□防犯カメラ、金庫
□営業日報、スタッフシフト表、売上管理表
□ユニフォーム

レジ・券売機・両替機を探す

会計用品を探す

店舗備品を探す

ユニフォームを探す

その他・見落としがちな備品

開業準備で忘れがちな備品もチェックしておきましょう。

□看板、メニューボード、案内掲示物
□開店祝い用の装飾(花、のぼりなど)
□備品ラベル、収納用コンテナ
□スマホ充電器(貸出用)
□備蓄品(災害対策)

看板、メニューボードを探す

のぼりを探す

のれん・横幕を探す

まとめ|備品リストは早めに準備・見直しを

飲食店のオープン準備では、備品の手配もれや設置の遅れが想像以上のトラブルを招くことがあります。営業許可の取得にも設備のチェックが関わるため、最低限必要なものは余裕をもって準備しましょう。

開業予定日の1ヶ月以上前にはリストを作成し、優先順位を付けながら発注・設置を進めるのが理想です。中古やリースを活用する場合は、納品スケジュールやメンテナンス体制も事前に確認しておきましょう。

また、実際の運営を想定して「使いやすさ」「メンテナンス性」「収納性」などにも着目することで、無駄な動線やストレスを回避できます。準備段階での丁寧な見直しが、スムーズなオープンとその後の安定経営につながります。

万全の準備を整えて、理想のお店をスムーズにスタートさせましょう。

関連記事:飲食店を開業前にすることリスト!必要な資格や準備を解説!

開業・経営の「困った」をまるごと解決!サポート

開業に関する情報・モノがすべて手に入る

飲食店用品のお買い物ならテンポスドットコム

#飲食店開業 #時に必要な備品リスト #準備 #業務用 #厨房機器 #調理道具 #家具 #食器

タグ:

関連記事

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

最近の記事

  1. 【文京区】リピーター続出!通いたくなる飲食店の秘密とは?

  2. 【歴史に学ぶ】かつて「カフェ」は社交の場・情報交換の場だった|現代カフェ文化のルーツ

  3. 色鮮やかな食材が楽しめる!江戸時代発祥「ちらし寿司」について解説!

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録