失敗しないから揚げ・チキン南蛮作り、厨房にはどんな道具が必要なの?

経営ノウハウ

から揚げやチキン南蛮は、幅広い年代のお客様に支持される「定番メニュー」です。
居酒屋や定食屋、カフェ業態でも導入しやすく、集客の軸になる料理といえます。

しかし、提供までの工程にはいくつもの調理機器が関わっており、効率や味の安定性は設備選びに大きく左右されます。
ここでは、飲食店で本格的にから揚げ・チキン南蛮を作る際に必要な機器を詳しくご紹介いたします。

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください

また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!

お問い合わせはこちらからどうぞ!

目次

下ごしらえを支える機器

から揚げやチキン南蛮は「下ごしらえの正確さ」が仕上がりの味や食感を左右します。
仕込み段階での手間を軽減しつつ、衛生的で効率的に進めるための機器を整えておくことが大切です。

大量仕込みに欠かせない「冷蔵・冷凍ストッカー」

鶏肉は一定の温度でしっかり保存することが品質保持の基本です。
特に大量に仕入れる飲食店では、通常の冷蔵庫だけではスペースが足りず、仕込み中に温度変化が起きやすくなります。

そのため、業務用の冷蔵ストッカーや冷凍ストッカーを導入することで、肉の鮮度を安定的に保つことができます
必要な分だけを取り出しやすく、食材ロスの防止にもつながります。

衛生的に作業を進める「ステンレス作業台」

鶏肉の下処理や味付けを行う際は、広くて清潔な作業スペースが必須です。
ステンレス製の作業台は丈夫で洗浄しやすく、食材の交差汚染を防ぐことができます。
作業台の下部に棚や引き出しがあるタイプを選べば、粉類や調味料を近くに収納でき、動線の無駄を省けます。

衣付けの効率を高める「バット・ザル類」

から揚げやチキン南蛮の仕込みで必ず登場するのが、小麦粉や片栗粉をまぶす作業です。
バットとザルの組み合わせを活用すると、余分な粉を落としながら均一に衣を付けられます。

大量調理をする場合は、同じサイズのバットを複数用意して、肉を「下味 → 粉付け → 揚げ待ち」と工程ごとに並べると効率が格段に上がります。

下味を均一に行う「真空パック機」

より本格的に仕込みたい場合には、真空パック機が役立ちます。
調味料と鶏肉を一緒に真空パックすることで、短時間で味が均一に染み込み、冷蔵保存時の衛生面も安心です。
仕込み時間の短縮と味の安定化を両立できるため、安定した品質で提供したい店舗には特におすすめです。

▶ このように、下ごしらえの段階で使う機器は「鮮度保持」「作業効率」「衛生管理」の3つの観点で選ぶと失敗がありません。

衣づけ・仕込みで役立つ道具

唐揚げやチキン南蛮の「サクサク感」や「見た目の均一さ」を左右するのは、実は衣づけの工程です。
ここを効率的に、かつ丁寧に行うためには、専用の道具が大きな力を発揮します。

バットとバット網 ― 粉付けの基本セット

粉やパン粉をつける際に欠かせないのが、バットとバット網です。
粉用・卵液用・仕上げ用と3段で並べることで、流れるような動線で衣づけができます。
バット網を使えば余分な粉が落ちるため、衣が厚くなりすぎず、揚げ上がりの油っぽさを防げます。

粉ふるい ― ダマを防いで仕上がりを均一に

小麦粉や片栗粉をそのまま使うとダマができやすく、衣がムラになる原因になります。
粉ふるいを通して下準備をしておくことで、軽やかな仕上がりにつながります。
特に唐揚げは粉の状態がそのまま食感に反映されるため、粉ふるいは小さな投資で大きな効果を生む道具です。

トング・菜箸 ― 衛生と効率の両立

衣づけの工程では、素手で食材を扱うと粉や卵液で手がベタつき、作業効率が落ちるだけでなく衛生面にも影響します。
そこで活躍するのがトングや菜箸です。

特にトングは、肉をしっかりつかんで次の工程へ移しやすく、揚げ油へ投入する際もスムーズです。
用途ごとに複数用意しておくと、仕込みがより清潔で効率的になります。

衣づけ用のラック ― 作業のスピードアップ

大量調理を行う場合、衣をつけた肉をそのまま積み重ねると衣が剥がれてしまいます。
そこで便利なのが衣づけ用のラックです。
食材同士が接触せず、仕上げ前に余分な粉が自然に落ちてくれるため、揚げる直前まで状態を保てます。

このように、衣づけに必要な道具をきちんとそろえることで、仕上がりの品質を安定させるだけでなく、仕込みのスピードと衛生管理も大きく向上します。

揚げ調理に必須のフライヤー

から揚げやチキン南蛮の味や食感を左右する最重要ポイントは、「揚げる工程」です。
揚げ具合のムラや油温の不安定さは、仕上がりの衣のサクサク感や鶏肉のジューシーさに直結します。
そのため、業務用フライヤーの導入は必須といえます。

温度管理の重要性 ― 安定した揚げ上がりのために

フライヤーの最大の特徴は、油温を正確に一定に保てることです。
家庭用の鍋では油温が安定せず、揚げムラや油の吸収量の差が出やすくなります。

業務用フライヤーなら設定温度に応じて自動で加熱・維持されるため、衣はサクッと、中の鶏肉はジューシーに揚がります。
ピークタイムでも品質を安定させるためには欠かせない機器です。

卓上型と大型タイプ ― 店舗規模に応じた選択

フライヤーには、卓上型のコンパクトタイプから、大型で一度に大量の鶏肉を揚げられる床置き型までさまざまな種類があります。

小規模店舗では卓上型で十分ですが、ランチやディナーのピーク時に多くの注文が入る場合は、一度に大量調理が可能な大型タイプを選ぶことで、提供スピードを落とさずに高品質な揚げ物を提供できます。

油量と管理 ― 衛生とコストを両立

フライヤー選びでは、油量も重要なポイントです。
少量の油で何度も揚げると油の劣化が早まり、味や香りに影響が出ます。
逆に油が多すぎるとコストがかかります。

適切な油量で運用できるフライヤーを選ぶことで、衛生的かつ経済的に運用できます。

安全性と清掃性 ― 長期運用を見据えて

業務用フライヤーは、高温の油を扱うため安全性も大切です。
油漏れ防止機能や転倒防止設計のある機種を選ぶと安心です。
また、日々の清掃がしやすい構造かどうかもチェックポイントです。

清掃しやすいフライヤーを導入することで、油の管理が容易になり、衛生面でも安定します。
フライヤーは単なる調理器具ではなく、から揚げやチキン南蛮の味・食感・提供スピードを左右する「店舗の命綱」ともいえます。

店舗規模や提供量、運用のしやすさを考慮して最適な機種を選ぶことが、安定した品質と効率的なオペレーションの鍵となります。

油切り・仕上げに欠かせない備品

揚げ物の仕上がりを左右するのは、揚げた後の油の処理です。
油が多く残った状態で盛り付けると、衣の食感が重くなり、食後感も悪くなってしまいます。
ここでは、効率よく油を切り、見た目も味も満足できる状態で提供するための備品をご紹介します。

バットと油切り網 ― 衣を軽く仕上げる基本アイテム

揚げた鶏肉は、バットに油切り網をセットして置くだけで、余分な油が自然に落ち、衣がサクッと仕上がります。
大量調理では、同じサイズのバットを複数用意し、揚げ上がりごとに順番に置くことで、効率的に油切りができます。

ドレンラック付きフライヤー ― 揚げたまま油切り

最近の業務用フライヤーには、揚げカゴをそのままラックに置いて油を切れるタイプがあります。
これを使うと、揚げた鶏肉を移動させる手間が減り、油が飛び散る心配もありません。
安全面と作業効率の両立に優れた便利な機能です。

タレやソースのための仕込み用ボウル

チキン南蛮の場合、揚げた鶏肉を甘酢ダレにくぐらせます。
揚げたてをそのままボウルに入れることで、衣が水分を吸いすぎず、味も均一に絡められます。
ボウルのサイズや深さを揃えておくと、複数の鶏肉を同時に仕上げやすくなります。

トング・菜箸 ― 油切り後の移動に必須

油切りの工程では、トングや菜箸で鶏肉を扱うことで、衣を崩さず衛生的に次の工程へ移せます。
用途ごとに分けて複数用意しておくと、揚げ物のオペレーションがスムーズになり、作業効率が格段に上がります。
揚げ物は「揚げるだけ」ではなく、油を切り、タレやソースと合わせるまでが一連の工程です。

適切な備品をそろえることで、衣は軽やかに、味も均一に仕上がり、お客様に喜ばれる品質を維持できます。

タルタルソース・副菜の準備に必要な機器

チキン南蛮を提供するうえで欠かせないのが、自家製タルタルソースです。
揚げた鶏肉に絡めるタルタルソースや副菜の仕込みを効率よく、かつ衛生的に行うためには、専用の機器を用意しておくことが大切です。

ゆで卵調理器 ― 安定した仕込みのために

タルタルソースの基本はゆで卵です。
大量の卵を一度に茹でる場合、家庭用鍋では火加減のムラや茹で時間のばらつきが生じやすく、卵の黄身の硬さや白身の食感が安定しません。

業務用のゆで卵調理器を使えば、温度や時間を自動で管理できるため、均一な茹で上がりを実現できます。

フードプロセッサー ― 具材を均一に刻む

タルタルソースには、ゆで卵以外にも玉ねぎやピクルス、パセリなどの具材が入ります。
フードプロセッサーを使うと、手作業よりも短時間で均一に刻むことができ、味のムラを防げます。
また、刻むサイズを調整できる機能がある機種なら、ソースの食感も自由に変えられます。

ボウル・ミキサー ― 味を均一に仕上げる

刻んだ具材をマヨネーズや調味料と混ぜ合わせる際は、ボウルとハンドミキサーを使うと便利です。
大量に作る場合でも均一に混ざり、味のブレを防げます。
特に飲食店では、提供量に応じて数回に分けて混ぜることも多いため、安定した味を確保できる機器は必須です。

副菜準備にも活用できる

タルタルソース以外にも、サラダや付け合わせの野菜の仕込みでも同じ機器が活躍します。
フードプロセッサーやボウル・ミキサーを使えば、包丁で切るよりも作業効率が格段に上がり、ピークタイムに向けた事前準備もスムーズに行えます。

タルタルソースや副菜の仕込みは、見た目や味の印象を左右する重要な工程です。
適切な機器をそろえることで、効率的かつ衛生的に仕込みを進められ、安定した品質でお客様に提供することができます。

提供を支える保温・提供用機器

から揚げやチキン南蛮は、揚げたての状態が最も美味しいメニューです。
しかし、ランチタイムやディナーのピーク時には、注文のタイミングによって提供までに時間がかかることがあります。

その際に活躍するのが、保温・提供用の機器です。
適切に導入することで、食感や温度を保ちながらスムーズに提供できます。

保温機器 ― 揚げ物の温度をキープ

業務用の保温機器を活用すると、揚げた鶏肉を提供までの間、温度を一定に保つことができます。
揚げたての衣のサクサク感を維持することは難しいですが、温度が下がりすぎるのを防ぐだけでも、お客様に美味しい状態で提供しやすくなります。

特にテイクアウトやデリバリーがある場合には必須の設備です。

フードウォーマー・保温トレイ ― 小分けでの提供に便利

一度に大量に揚げた鶏肉を、注文ごとに提供する場合は、フードウォーマーや保温トレイを利用すると便利です。
小分けにして保温できるため、揚げたての状態をなるべく長く保ちながら、オペレーションのスピードを落とさずに提供できます。

テイクアウト用パック・保温容器 ― 持ち帰り需要にも対応

最近は持ち帰り需要が高まっているため、揚げ物をテイクアウトする場合もあります。
保温性の高い容器やテイクアウト用パックを使用すると、衣の食感や温度をある程度維持でき、持ち帰りのお客様にも満足いただけます。

容器のサイズや材質によって保温性が変わるため、用途に応じて選ぶことが大切です。

提供効率を高める工夫

保温機器を使用する際は、揚げた順番や量を管理できるよう、バットやトレイと組み合わせるとさらに効率的です。
揚げたてを順に並べ、必要に応じて取り出せる動線を作ることで、ピークタイムでもスムーズに提供できます。

提供までの時間を考慮した保温・提供用機器を整えることで、揚げ物のクオリティをなるべく落とさずに安定して提供できます。
適切な設備を導入すれば、店舗の回転率を維持しながら、お客様に満足していただける状態で料理を届けられます。

から揚げ・チキン南蛮に最適な調理機器や調理用具をご紹介!

MEF-18-OF 【マルゼン】 油ろ過機内蔵型フライヤー 標準タイプ 三相200V 幅450×奥行670×高さ800(mm) 【業務用/新品】【送料無料】

揚げ物調理の中心となるのがフライヤーです。
業務用電気フライヤーは、温度管理が容易で、揚げムラを防ぎます。
特にランチやディナーのピーク時には、安定した油温が提供スピードと品質を支えます。

油切り板付きで、便利です

商品はこちら

テンポスドットコムでは、卓上型から大型まで、店舗の規模や提供量に合わせたフライヤーを取り揃えています。

フライヤーをお探しの際はこちら

アレンジバット 小 40mm 北陸アルミ /業務用/新品/※総額15000円以上購入で送料無料

下ごしらえにも、から揚げをあげておくのにも使えるバットです。
数を揃えておきたいですね。

商品はこちら

バットをお探しの際はこちら

FMI ロボクープ マジミックス フルスペックモデル Fシリーズ 容量2.6L [RM-3200FA] 幅190×奥行230×高さ395(mm)【業務用/新品】【送料無料】

チキン南蛮に欠かせない自家製タルタルソースの仕込みには、フードプロセッサーが便利です。
タマゴや野菜を素早く均一に刻むことができ、大量調理でも安定した仕込みが可能です。

商品はこちら

テンポスドットコムでは、業務用から家庭用まで、さまざまなフードプロセッサーを取り扱っています。

フードプロセッサーをお探しの際はこちら

【業務用/新品】【KU-101Y 電気フードウォーマー(よこ型)】 本間製作所/ 570x365x270m【送料無料】

ピークタイムに備えて作り置きをする場合には、保温機器やフードウォーマーが活躍します。
ただし、から揚げは時間が経つと食感が落ちやすいため、可能な限り揚げたてを提供するのが理想です。

商品はこちら

テンポスドットコムでは、保温機器やフードウォーマーを取り扱っています。

フードウォーマーをお探しの際はこちら

窓付デルタバッグ 茶 180×175 100枚/業務用/新品/小物送料対象商品

(pakku.jpg)

から揚げはテイクアウトの需要も抜群です。
テイクアウト用の容器も揃えておきたいですね。

商品はこちら

テイクアウト・デリバリー容器をお探しの際はこちら

まとめ ― 揚げ物メニューの安定提供は「機器選び」で決まる

から揚げやチキン南蛮は、多くのお客様に愛される定番メニューであり、提供スピードや味の安定性がそのまま店舗の評価や売上に直結します。

美味しい揚げ物を安定して提供するためには、単に腕やレシピだけでなく、厨房設備や機器の選定が非常に重要です。

下ごしらえから仕上げまで、スムーズな流れを作る

業務用包丁やまな板、真空パック機といった下ごしらえの機器をそろえることで、味の均一化と作業効率を向上させられます。

さらに、衣づけ用のバットや粉ふるい、揚げ用フライヤー、油切り用備品を組み合わせることで、揚げる工程の精度とスピードが安定します。

副菜やソースまで含めた総合的な準備

チキン南蛮には欠かせない自家製タルタルソースや副菜の仕込みも、フードプロセッサーやボウル・ミキサー、ゆで卵調理器を使うことで大量調理でも均一な味に仕上げられます。
下準備から仕上げまで一貫して効率化できることが、ピークタイムの提供スピードと味の安定性を支えます。

保温・提供用機器で品質と回転率を維持

揚げたての状態を保つための保温機器やスープウォーマー、テイクアウト用パックの導入により、提供までの時間がかかる場合でも品質を保ちながらお客様に提供できます。

店舗の回転率を落とさず、常にベストな状態で料理を届けられることが、リピーター獲得にもつながります。
揚げ物は手間がかかると思われがちですが、適切な機器をそろえることでオペレーションが効率化され、味の安定性も確保できます。

から揚げやチキン南蛮を看板メニューとして提供する場合は、機器選びこそが安定した売上とお客様満足の鍵となります。

テンポスでは、これから開業を目指す方、飲食店の経営についてお悩みの方に向けてさまざまな情報を発信しています。
是非ご活用ください。

はじめての開業を徹底サポート

開業前・開業後のお悩みにお答えする情報が盛りだくさん!

業務用調理機器や小物、食器から家具に至るまで、多数取り揃えております。
是非テンポスへご注文からご相談まで、お気軽にお問い合わせください。

テンポスドットコムはこちら

#飲食店 #厨房 #から揚げ #チキン南蛮 #下ごしらえ #真空パック #バット #フライヤー #フードプロセッサー #ミキサー #パック

タグ:

関連記事

最近の記事

  1. 失敗しないから揚げ・チキン南蛮作り、厨房にはどんな道具が必要なの?

  2. ラーメン店のM&Aは上手くいくのか?メリットやデメリットについて解説!

  3. 【SNSで話題】透明バターサンドの魅力とおうちで再現する方法

「会員登録」で受けられる
3つの特典はこちら

下記「おトク」な情報をメールでお届けします
新商品・限定商品
中古商品の入荷情報
「タメになる」セミナー情報など
無料で開業相談が受けられます
物件情報のお問合せが可能です

Xで最新記事を配信中

twitter
TOP
新規登録