外に出てないのに…なんかクラクラする!

ボク「はかせーっ!ぼく今日、外に出てないのに、なんかずーっとダルくて、頭もボーっとして… これって夏バテですかね?」

はかせ「むっ、それはもしかしたら「室内熱中症」の兆しかもしれんのう。」

ボク「え!?え!?外じゃなくても“熱中症”ってなるんですか!?」

はかせ「フフ…意外と知られておらんが、家の中こそ、油断した人がバタバタ倒れる危険エリアじゃよ。ふむ…これは調査せねばなるまい!」

※記事制作20年以上の担当者が、あなたのお店の良さをインタビューで聞き出して記事を作成します!あなたのお店を記事にして毎月6桁のユーザーが訪問する、全国の飲食店を応援するフードメディア「テンポスフードメディア」に掲載しませんか?上記ボタンをクリックし、詳細をぜひご覧ください。
また、不明点などお気軽に下記ボタンからお問合せください!
目次
室内熱中症って?外に出てない人ほど危ないって本当
実は、熱中症患者の4割以上が「室内」で発生していると言われています(※環境省統計より)。
特に高齢者や子どもは、自分の体調変化に気づきにくいため、リスクが非常に高いのです。
【はかせと学ぶ】今の時期、眠くてだるくてしょうがないのはなぜ?|自律神経と季節の関係
はかせの解説:なぜ家の中で熱中症になるのか?

はかせ「ボクよ、熱中症は「体の熱がうまく逃げないこと」で起こるのじゃ。外だけが原因ではないのじゃよ。」
家の中で熱中症になる主な原因は?
原因 | 解説 |
---|---|
室温の上昇 | 日中に閉めきった部屋は35℃以上になることも |
水分不足 | 室内にいると水を飲むタイミングを忘れがち |
暑さを感じにくい | 特に高齢者は暑さに鈍感になりやすい |
エアコン不使用 | 「もったいない」「体に悪い」という思い込み |
家の中での熱中症対策|“気温だけじゃない”がポイント
・室温&湿度のWチェックが基本!
- 理想の室温:25~28℃
- 湿度:40〜60%が快適ゾーン
温湿度計を置くのがおすすめ!
・水分は「のどが渇く前」に飲む!
- 1日1.2L〜1.5Lをこまめに
- お茶やコーヒーばかりでなく、水や麦茶、経口補水液も取り入れて
・エアコンは“もったいない”より“命が大事”
- 日中も室温28℃超えたらON
- サーキュレーターや扇風機と併用が効果的
はかせのワンポイント雑学:家の中で一番暑いのはどこ?

はかせ「ちなみに、室内でも場所によって温度差があるんじゃよ。
天井近くや、窓際のソファの上などは、実は外より暑いことすらある!」

ボク「えええ!それ、知らなかった!座ってるだけでジワジワ熱がたまるってことか…」

はかせ「まさに“ゆでガエル状態”じゃな。気づいた時にはもう…というやつじゃ。」
家の中でも注意すべき「熱中症の初期症状」
- めまい・立ちくらみ
- 筋肉のけいれん
- 頭痛・吐き気
- 異常な汗 or 汗が止まっている
- 意識がぼんやりする
上記の症状が出たら、涼しい場所へ移動し、水分+塩分補給を!
我慢はNG。すぐに体を冷やし、必要があれば医療機関へ。
はかせのチェックリスト|あなたの家は大丈夫?
・日中もエアコンを使っている
・水を1日5回以上飲んでいる
・湿度と温度をチェックしている
・お年寄りにもエアコンをすすめている
・眠るときも28℃前後で設定している
まとめ:室内こそ「油断大敵」!家の中を“ひえひえ安全地帯”にしよう
・エアコンは寝る30分前からつけている
・設定温度は27℃前後
・湿度は60%以下
・体に風が直接当たらないようにしている
・夜中にエアコンが切れていない

ボク「エアコン、ちゃんと使おうと思います!あと、うちのばあちゃんにも今日すぐ言います!」

はかせ「よい心がけじゃ!家の中こそ“快適管理”が命を守るんじゃよ。」
アルミ ゼリー型(大) #51 /業務用/新品/小物送料対象商品
ゼリー フレックスモルド SG05 ボンボン(24ヶ取)/業務用/新品/小物送料対象商品
#冷房 #だるい #熱中症

※独立・開業に至るまでの経緯やとっておきの裏話、成功の秘話などを独占インタビュー!上記ボタンをクリックし、他店舗店主のヒストリーもぜひご覧ください。