いらっしゃいませ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
平素より当店をご利用いただき、ありがとうございます。
配送費用の高騰に伴い「小物送料対象商品」の送料を下記の通り改定いたしました。
[ 変更内容 ] 880円 → 1,100円(15,000円未満ご購入時)
※北海道、沖縄地域は変更なし。
尚、システム反映中のタイムラグにより、一部商品が旧送料(880円)にて表示されてしまう場合がございます。
ご注文時には改定後の送料(1,100円)が適用されますので、予めご確認・ご了承くださいますようお願いいたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
製氷機
>製氷機 一覧 >中古はこちら
製氷機の選び方
この製氷機のタイプを選ぶときは目安としてお店の客席数×1.5倍の数値のタイプを選ぶことをオススメします。
例えば客席数20席のお店の場合、20席×1.5倍の35kgタイプが選ぶことになります。
上記の目安は喫茶店や食堂、レストランなどの場合ですので、居酒屋さんのようにハイボールなど氷を使うドリンクがたくさん売れるお店の場合はもう1サイズ大きいタイプをオススメします。
逆にラーメン屋さんのようにお冷以外に氷を使うことのないお店は1サイズ小さいタイプでも十分でしょう。
注意点としてしましては、1時間あたりの製氷能力が25kgの製氷機の場合、貯氷量が13kg程度と半分くらいしか無いことです。
貯氷量が13kgに達すると製氷機は運転停止の状態になります。
ですので一度に大量の氷が必要になるような場合は製氷能力だけでなく、貯氷量もチェックしてください。
ワンポイント・アドバイス
現在ご使用中の製氷機の製氷能力が不足しているお客さまの場合、貯氷量の上限に達すると運転停止する製氷機の特徴を逆手にとる方法をご紹介します。
例えば、営業開始前に満タンになった製氷機の氷を清潔な袋に移してストッカーで保管することにより、製氷能力不足を補うことが可能です。
この方法は、年間で数日、特に暑い夏日にだけ氷が不足して氷を買いに行かれているお店さんには特に有効ですので、ぜひお試しください。
>新品 ストッカー >中古 ストッカー