いらっしゃいませ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
【重要】gmailアドレスについて
Gmail宛に弊社のメールが届きづらい障害が頻発しております。
Gmail以外のメールアドレスをお持ちの方は「通信欄」にメールアドレスのご入力をお願い致します。
業務用 電子レンジの選び方
業務用と家庭用の電子レンジの違い
電子レンジは業務用と家庭用の2種類に分類されます。
おなじみの家庭用電子レンジに対して、業務用電子レンジの特徴は次の3点です。
①大パワー
コンビニでよく見かける業務用電子レンジはお会計の間にお弁当が温まるほどですが、一般の家庭用電子レンジでは5,6分かかってしまいます。
出力で見ると家庭用電子レンジが500~1,000W程度なのに対して、業務用電子レンジは1,500~3,000Wと大出力です。 お客様をできるだけ待たせないためには、ぜひ業務用電子レンジのご検討をおすすめします。
②頑丈
業務用の電子レンジは金属のボディで、家庭用の電子レンジに比べて非常に耐久力があります。 頻繁に使用する飲食店では、使用回数も一般家庭と比べものになりませんので頑丈であることがとても重要です。 また金属ボディのため清掃も楽というメリットもあります。
③2段積みが可能
業務用電子レンジは2段積みにして使用することも可能です。 作業効率が求められる飲食店の厨房にとって2段積みによる省スペースは重要なポイントです。
電源から電子レンジを選ぶ
業務用電子レンジの電源には単相100Vと単相200Vの2種類があります。
業務用ならではのすごく早い温めのためには単相200Vの機種をおすすめします。
気になる電気料金ですが、出力が2倍になっても半分の時間で温めが完了するので単相100Vと単相200Vとで電気料金に違いはありません。