いらっしゃいませ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
平素より当店をご利用いただき、ありがとうございます。
配送費用の高騰に伴い「小物送料対象商品」の送料を下記の通り改定いたしました。
[ 変更内容 ] 880円 → 1,100円(15,000円未満ご購入時)
※北海道、沖縄地域は変更なし。
尚、システム反映中のタイムラグにより、一部商品が旧送料(880円)にて表示されてしまう場合がございます。
ご注文時には改定後の送料(1,100円)が適用されますので、予めご確認・ご了承くださいますようお願いいたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
炊飯器の選び方
炊飯器の種類
ガス炊飯器
大容量で火力も強い
業務用では主流で大容量・大火力が強み。ガスホースをつなぐ必要があるので使える場所に制限があります。光熱費が押さえられる強みもあります。
電気炊飯器(マイコン炊飯器)
種類が豊富で安価
下からのヒーター加熱で炊き上げるタイプ。炊きムラが出やすいので厚めの釜がおすすめです。ラインアップは豊富。導入コストを重視する方に人気があります。
保温ジャー
炊き上がったご飯を長時間おいしく保存
保温ジャーは炊飯機能がなく、保温に特化したジャーです。
炊飯器で炊いたご飯を保温専用ジャーに入れて保温することで、味も香りも変わらないおいしいご飯を食べることができます。
テンポスオリジナル保温ジャーはこちら
炊飯器の比較
容量の選び方
一般的に茶碗1杯で175グラムとした場合、1升が約20杯となります。一日で何食を提供するか?によって容量を選んでください。
例えば、座席数30で回転数3の場合、90杯(食)が必要になりますので
90食÷20食(杯)1升=4.5升
となります。
※こちらの数値はあくまでも目安となります
炊飯器
保温ジャー・その他 米飯関連商品